無地のベースTシャツを購入。色はターコイズブルー。
なんで?ターコイズブルーなのかというと、
マツカタBlogのこのイメージのTシャツを作ってみようと思ったからです。
プリントスター5.6オンス厚手で1着600円しないくらいの値段でした。
ベースの無地のTシャツはプリントスターかユナイテッドアスレを買ってたら間違いない!
カッティングアイロンシートでオリジナルTシャツ作り
イラレでデザインしたカットデータをカッティングマシンでカット
イラレで描いたカッティングデータをカッティングマシンに送信。アイロンシートをカットする際はデザインを鏡面にします。
私のカッティングマシンではカット設定でFのボタンを逆向きFにすると鏡面カット設定出来ます。

カット出来たアイロンシートの不要部分をカストリします。

カットしたアイロンシートが出来ました。
ベースTシャツにアイロンシートを貼り付け
ベースのTシャツの上に透明台紙を上にしてセットしてアイロンを押さえつけて熱と圧力で貼り付けます。
アイロンの熱設定がシートによって違うので使うシートの説明書に従って下さい。
Tシャツにシートが熱転写できると透明の台紙を簡単に剥がすことが出来ます。
仕上げにクッキングシートをアイロンシートに当て仕上げプレス。

アイロンの設定温度が高かった為に失敗したアイロンシートの貼り付け。

同じようにTシャツの胸部分にアイロンプリント。
1枚目に失敗した教訓を生かしてアイロン温度を低く設定したら上手く貼り付ける事が出来ました。
左袖部分にはURLをプリント。文字が小さいのでアイロンの先を使いながら一文字づつを貼り付けていく感じでプリントしました。
この黄色のアイロンプリントシートが熱を加えすぎると色が飛ぶんですよね、なのでURLプリントは所々ベースのTシャツの色と同化する感じになってしまいました。
マツカタBlogオリジナルTシャツが完成!
今回2枚作成したんですが、胸プリントが失敗したMサイズは私が使います。
成功したLサイズはもともと友人にあげようと思っていたので友人にあげます。
今使用しているアイロンの温度設定が低・中・高の3段階しかなくて微妙な温度設定が難しいのか?アイロンプリントを失敗するんですよねぇ、、
で、毎回その事を忘れていてアイロンの温度を中ではじめて失敗ってのを繰り返してます、、
アイロンプリントシートでオリジナルTシャツ作ればかなり安く制作する事が出来ます。
手間賃を抜けば今回のTシャツで言えば制作費は1,000円以下なのは確実です。
ある程度の枚数のTシャツを制作したい方、ステッカーを大量に制作したい方は絶対にカッティングマシン持ってた方がいいですよ!
めっちゃ安く、Tシャツ、ステッカーを制作出来る夢のようなツールがカッティングマシンです。
最新情報をお届けします
Twitter でマツカタをフォローしよう!
Follow @matsukataweb
コメントを残す