【物置から発掘の年代物】シマノエアレックスAERLEL3000【糸巻きスプールの真ん中がへこむ】

エアコンのドレンホースがガビガビでヒビ割れて水漏れ、
オカンから直してとの依頼で、昔にエアコン工事業をしていたので部材が物置にあったと思いオカンと物置を物色しながら整理していると、

なんか古臭いリールを発見!

結局、ドレンホースは見つからずにホームセンターへ買いに行きました。

シマノ エアレックスAERLEX3000


物置から発掘されたシマノ エアレックスAERLEX3000
このリールに見覚えが全然ない、、
少なくとも20年以上は物置に入っていたと思います。

とりあえず巻いてみたところ、普通に巻く事が出来ます。

マツカタ
これ、ワンチャン使えそうやな
と言う訳でメンテナンス。

とりあえずシマノ純正リールオイル&グリスで給油。

【シマノ純正】リールメンテナンス スプレー【グリス&オイル】

2020年6月7日


巻いてあったラインの真ん中がへこんでるのと、劣化しているので久しぶりに使う第一精工高速リサイクラー2.0を使いライン交換。
ラインは昔に礼文島へ行く前に購入した安もんPEがあったのでそれを使用しました。

【リールのライン巻き】第一精工 高速リサイクラー2.0【簡単楽々便利!】

2020年6月25日

リールの糸巻きでスプールの真ん中がへこむ


高速リサイクラー2.0にテンションをかけて盤石の布陣で化石のシマノ エアレックスAERLEX3000のラインを取り除きラインを巻いたら、
スプールの真ん中がライン取り除く前と同様のへこんでるし、、

もともと巻いてあったラインは途中に2回継ぎ足してあるし、劣化でスプールの真ん中でへこんであると思ってたんですが、
新たに巻いたラインでもスプールの真ん中がへこんで中国こまの様になってます。

スプールへの糸巻きがハの字、逆ハの字になっている場合はスプール取り付け軸にワッシャーをかましたり減らしたりで調整できるみたいなんですが、今回みたいな中国こまの真ん中へこみパターンはリールの性能特性上の事なので真ん中を膨らませるように下糸を巻くなりの対応が必要みたいなんですが、発掘物の安もんリールにそこまでする気にもなりませんし、

マツカタ
物置からリールと竿が出てきたから、釣りに行く時に貸してあげるわ
友人Taka
イエイ!(クラッカー)
俺が使う訳じゃないし(笑)

今回発掘されたシマノ エアレックスAERLEX3000のラインキャパが、2号220m〜4号100mおそらくナイロン。
もともと巻かれていたラインはPEかな?と思うほどナイロンラインの片鱗を見せないほどに劣化してました(笑)

今回シマノ エアレックスAERLEX3000を発掘して思ったのが、
当時は海水で使用しても水洗いなどせずに放置していたにも関わらず、20年以上眠っていた安もんリールが普通に使えるのがすごい!

糸巻き中国コマは当時からだったのかな?現在の安もんリールでも普通に糸巻きしてたら均一巻けるので技術の進歩はすごい!ですね。
シマノ エアレックスAERLEX3000からしたら現在のナスキーが当時のステラなんじゃないの?



 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でマツカタをフォローしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

1975年生まれのスノーボード大好きおじさん スノーボード歴25年以上、釣り、ゴルフ、アウトドア、D.I.Y、料理、酒、バイク、、、趣味多数、、 大阪出身。恋愛、結婚を機に上京。東京での生活も10年そこそこの時の本厄の年、 ボーダ(境界性パーソナリティー障害)嫁のゲス不倫が原因での一方的離婚。最愛の息子と離れての生活を余儀なくされる、、 そんなこんなで、これからの人生の春を信じて奮闘中!!