【2025.10.10】南港魚つり園護岸でサゴシ(サワラの幼魚)を釣る【ジャックアイマキマキ30g】

友人Taka
マツカタ、明日(平日)休みやねん釣りでも行こうや!
と友人に誘われたのでなるべく近場という事で選んだ南港魚つり園護岸。
サゴシ(サワラの幼魚)があがってると情報で朝のなる早(5時半くらい)で行ってみたら入口のパイロンに「本日、満員御礼(てなニュアンスで書いてありました)」
マツカタ
いやいや、こんな時間に満員ってないやろう。何かの間違いとちゃう?
と釣り場に行ってみた所、ババ混みです。人っ子一人入る場所ナッシング。
マツカタ
30分以内なら駐車料金無料やから撤収!
と駐車場に戻り精算機へ
駐車場精算機
料金は1,500円です。
友人Taka
マツカタ、あかん、、
とその後に別の釣り場へ行くも全然釣れていなくて我々ももちろん釣れませんよ、、

そんなこんな事があり、南港魚つり園護岸にリベンジしたいと思っていたんですよ。
で、私の持てるネットワーク(google,インスタ)で調べてみたら、平日でも朝の3時くらいから並ばないと釣り場には立てない。昼頃も混んでいるけど場所を選ばなければ釣りが出来る。

2025.10.10 16時30分頃の南港魚つり園護岸

と言うわけで南港魚つり園護岸へリベンジ。
2025.10.10に昼飯を食べてから家を出発!現地に14時前くらいに到着して釣りを始めました。

2025.10.10南港魚つり園護岸でサゴシ(サワラ幼魚)を釣る

サゴシ用のルアーを調達


近いうちに南港へリベンジに行きたいと思っていたので近所の大型釣り具店フィッシングエイト本店にてセール販売されていたジャックアイサワラスピン(30g)を購入。
ワゴンセール品で微妙なカラーしか残ってなかったんですが、安さ(半額)に負けて買ってしまいました。

で、いざ南港リベンジの日、

マツカタ
さすがに売れ残りセール品3軍ルアーで釣れるほど甘くはないやろう
と言う事で1軍ルアーを追加購入。

サゴシ界の大谷翔平と言えばジャックアイマキマキ。そんな超1級選手を何人も補強出来るほど私はお金持ちでもないので、悩みに悩み、
キビナゴグロー偏光グリーン30gをドラフト1位指名で獲得に成功!

実釣!プレイフィッシング!

そんな超1級ルアーを引っさげていざプレイフィッシング!

使用タックル

  • ロッド:シマノ 23ディアルーナS100ML
  • リール:シマノ 14エクスセンスBB4000HGM(ゴメクサスハンドル&リールスタンド)
  • ライン:PE 1.5号
  • リーダー:フロロ 20lb
最近ショアジギングはベイトを使っていたんですが、この前久しぶりにベイトを投げたらバックラッシュしまくりでして、、最後の方はバックラッシュしなくなったんですが、
今回は1人での釣行なのでなるべく道具を少なくトラブルレスと言う事でスピニングタックルの安パイ構成。
ベイトとスピニングでは投げ方や垂らしの長さが違うので久しぶりのスピニングでのショアジギングも慣れるまで時間かかったんですけどね(笑)
先発からキビナゴグロー偏光グリーン30gを投入、早々にアタリらしきものがあったのですが、その1回きりでその後続かず、、時間だけが無駄に経過していきます。
途中気分転換でサワラスピンのケイムラアカキン30gを投入するも戦況は変わらず、、
時計の針を見ると、16時前、
マツカタ
1軍のキビナゴグロー偏光グリーン30gに戻してみたけどあかんなぁ、、
安西パチえもん
諦めたらそこで試合終了ですよ
と脳内でそんなやりとりをしてたら16時10分頃に私の竿が曲がります。ヒット!!
マツカタ
フィッシュオンっっ!!
って脳内で村田基調に叫びました(笑)

が、北海道でアキアジ(鮭)、ブリなんかと格闘してきましたが、手応えが、、なさすぎる。
魚との格闘もなくドラグも走る事もなく、タモも使う事なく抜きあげました。

48cmくらいのサゴシが釣れました


サゴシが釣れました!
ヒットルアーは1軍ルアーキビナゴグロー偏光グリーン30g
いや、釣行直前に大型補強しておいて良かった〜(笑)

無駄にフィッシュメジャー持ってたので計測。48cmくらいかな?

そう言えば私の使っているフィッシュグリップには重さの計測、メジャー機能ついていたのを思い出しましたが、ほとんど使った事ないです。
↓↓↓こんなやつ↓↓↓

16時30分納竿

サゴシは釣れた後にすぐエラからナイフを入れて背骨近くの血管を切って水汲みバケツに頭からダイブさて血抜きをしておきました。
私が使っている水汲みバケツはダイソーで購入したのですが、この水汲みバケツがめっちゃ調子がいい!

何がエエかって?まず値段が安い!確か500円です。
口にチャックがあり釣れた魚を入れておいても脱走を防げます。斜めにもチャックがあるので釣れた魚を容易にバケツに入れる事ができます。
口はメッシュなので口をチャックで閉じた状態でも水汲みが可能。金属部品が使われていないので海水使用も問題なしと、釣り人の欲しかったを実現している商品です。
ダイソー釣り具コーナーに黄土色の四角い水汲みバケツがあると思うので気になる方はチェックしてみてください。
ちなみに今回の釣り場でこの水汲みバケツに釣れたサゴシダイブ率はダイブ高かったです。ダイブだけに(笑)

周りも薄暗くなってきたのと時計をみると16時30分。
釣れたサゴシを帰って捌かないといけませんし、血抜きしたサゴシの内臓とエラと取りクーラーボックスに入れます。
もう1匹くらい釣りたかったんですが、これ以上釣っても食べきれませんし、PEとリーダーの結束が怪しくすっぽ抜けそうになっていたのでここで納竿。

本日の釣果

  • サゴシ1匹
  • アタリ1回
  • お祭り4回

人が多すぎて、私の隣に「ここ入っていいですか?」と言われる事数回、隣との距離は結構ギリギリガールズ、そりゃ何回もお祭りするわって話なんですが、致命的なお祭りはなくて強制終了はなかったのが幸いです。

釣れたサゴシを刺身で食べました


釣ったサゴシを持ち帰り3枚おろし、背と腹に切り分けてサクに、
皮を引こうとしたら、上手いこと引けへんやん、そう言えばサワラの刺身って皮を炙ってるよなと思い出し、

マツカタ
オカン、バーナーある?
オカン
あるよ

魚焼き器の上に皮目を上にしたサクを並べてバーナーで炙り氷水にダイブ。水気を切り、刺身状にカット。

オカン
近所の人がサワラの刺身が好きやて言うてたわ、晩御飯食べたか?聞いてみる
と言うことで私が盛り付けた刺身は近所の人へおすそ分け。
オカン
あんた風呂に入っておいで、後は私がやっておくから

オカン作:サゴシの刺身

言い訳じゃないけど、俺も綺麗に盛りつけようと思えば盛り付けできましたよ!
私は見た目ではなくてさぁー食え的な漁師スタイルな訳なんですよ、

ではサゴシの刺身を実食!
身がネッチョリとしていて目をつぶって食べたらビンチョウマグロみたいな感じの食感ですね。
皮を炙ったおかげなのか?臭みも全然なくて、サワラの刺身って今まであまり美味しいって印象なくてどちらかと言えば苦手系だったんですが、
これは今まで食べた物とは別物で美味い!

サゴシ(サワラ)は足が早いので刺身で食べるには鮮度が重要らしいんですが、まさに今回は釣りたてホヤホヤで鮮度抜群!
血抜き、ワタ取りの下処理も功を奏したようです。

身を切っている時に感じたネッチョリ感、皮を炙っている時に出る脂からしてコレは美味いのん間違いないとは思ってましたが、間違いなかったです。

アムロ・パチえもん
すごい・・・釣り人が熱中するわけだ
サゴシフィーバーに沸く釣り人に納得です。

南港魚つり園護岸は無料なんですが、駐車料金1,500円が実質の利用料なんですよねぇ、、
コスパを考えると良くはないんですが、私の家から一番近くの海釣りスポットはここやねんなぁ、、

もう何回かはサゴシ釣りに行こうかな?ボチボチ太刀魚も狙えるし、北海道では出会えなった魚種に会うのも楽しみです。

キビナゴグロー偏光グリーン30gをドラフト1位指名で獲得に成功!

スポンサーズリンク



 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でマツカタをフォローしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

1975年生まれのスノーボード大好きおじさん スノーボード歴25年以上、釣り、ゴルフ、アウトドア、D.I.Y、料理、酒、バイク、、、趣味多数、、 大阪出身。恋愛、結婚を機に上京。東京での生活も10年そこそこの時の本厄の年、 ボーダ(境界性パーソナリティー障害)嫁のゲス不倫が原因での一方的離婚。最愛の息子と離れての生活を余儀なくされる、、 そんなこんなで、これからの人生の春を信じて奮闘中!!