【2025.11.7】南港魚つり園護岸でサゴシ(50cm)を釣る【サゴシ祭り終了?】

大阪の南港にある南港魚つり園護岸でサゴシが湧いていて爆釣していたのに便乗して私も何度か通っていたのですが、なかなか釣果を上げられず、、
前回サゴシを釣ってから3度目の訪問。果たしてサゴシは釣れたのでしょうか?

【2025.10.10】南港魚つり園護岸でサゴシ(サワラの幼魚)を釣る【ジャックアイマキマキ30g】

2025年10月10日

2025.11.7南港魚つり園護岸

お昼を食べてから出発。南港魚つり園護岸には14時前くらいに到着。
しばらく閉鎖されていた階段降りて北側、その奥の大和川側が解放されてほぼ全面オープン(1部工事で釣り不可)となった南港魚つり園護岸。
前回に訪れた際に大和川側で釣りをしていたのですが(ボウズでした)、結構目の前にベイト(小魚)が泳いでいたり、SNSなんかの釣果情報を見ると大和川側が釣れているんので、今日も大和川側で釣りを始めます。
以前に比べると人が落ち着いた感じで釣り場にはすんなり入る事が出来ました。

ベイト(リール)がバックラッシュ!!

私、基本ショアジギングではベイト(リール)を使用するのですが、しばらくベイトを投げていなかったら下手くそになってしまい盛大なバックラッシュで釣り終了ってなるので、最近はスピニングタックルも持って行くようにしてるんです。
先日もバックラッシュして現場で直せなくなり、丁度いい機会なので新しいラインを巻いたんです。

いつもは安心安定安価のシマノプットブル4(2号)を巻いてるんですが、amazonで一番売れていたシガーPEX8(2号)を今回は巻きます。
使用しているシマノ エクスセンスDCSS(XG)に2号のPEラインは180m巻けるので200mを購入して巻いてみたら200m巻いても大丈夫そうな感じだったので巻いたのが失敗でした。
まずラインの太さがプットブルと比べシガーの方が太い。これは4本編みと8本編みの差もあると思うんですが、

DCブレーキ設定”2″メカニカルブレーキはクラッチを切ってジグが落ちるか落ちないかのギリ落ちるくらいの設定。
1投目からチョイバックラッシュ。
この時点でライン巻き過ぎ感は感じていたのですが、2投目もチョイバックラッシュ。

3投目にやってしまいました。修復不可能なバックラッシュで終了。

まぁ、最近はバックラッシュで終了パターンが続いてたのでスピニングタックルも用意してるのでスピニングに早々に切り替えです。

スピニングタックルに切り替えて3投目


ベイト、スピニング共にディアルーナ(ML)を使ってます。

私が使っているのは14エクスセンスBB4000(ゴメクサスハンドル&スタンド)

ベイトと比べスピニングの方が飛ぶので飛距離が有効な場合はスピニングタックル使った方がいいです。ってお前が言うな!なんですが(笑)
手返しはベイトの方がいいんですが、バックラッシュを治してたりと手間取るならスピニングの方が手返し良かったりします。
なので、最近は結局南極でスピニングで釣りをする事になってます。

そんなスピニングに替えてから3投目の14時10分、高速でルアーをタダ巻きしてるとヒット!!

マツカタ心の声
なんかかかってる!
引きはそうでもなくて、ドラグの設定も締めたままだったのでドラグも出ず簡単に岸まで引き寄せてみたら、思ったより魚体が大きいし、南港魚つり園護岸の大和川側は海面まで3mくらいあるのでブチ抜きはリスキーなので安パイでタモを使い確保!

50cmのサゴシです。
タモ入れして岸にあげた瞬間に隣で釣りをしていたおっちゃんが駆け寄ってきて、
隣のおっちゃん
どうやって釣れたん?
ドヤ顔マツカタ
高速巻きですよ!

ヒットルアーは前回にサゴシを釣った時と同じ、ジャックアイマキマキ キビナゴグロー偏光グリーン30gです。

サゴシ釣るならジャックアイマキマキは間違いないです!
ジャックアイマキマキは釣れるんですが、塗装が劇弱なので、ご覧の通りハゲハゲです。

つるピカハゲ丸
誰がハゲやねん!

2025.11.7南港魚つり園護岸の様子


2025.11.7 14時30分の南港魚つり園護岸の大和川側はこんな感じです。釣り座に立とうと思えば入れる感じ。
私は16時15分まで釣りを続けましたが、その後のアタリもなく納竿。

ちなみにこの日の私が釣りをしている時間帯で大和川側で釣れたのは私の1匹だけでした。

この日の釣果をSNSで確認してみたら、全体的に劇渋で全然釣れてなかったみたいです。
人の数も一時期のサゴシフィーバーで湧いていた時の混雑も緩和された感じですね。サゴシがいなくなり人もいなくなりました。

階段北側

階段南側

16時30分頃の南港魚つり園護岸の様子です。人もまばらでめちゃくちゃ空いてます。サゴシは見る限り1本も上がってませんでした。

本日の晩御飯はサゴシのタタキ


釣ったサゴシは血抜き腸抜きをして持ち帰り、皮をバーナーで炙りサゴシのタタキで頂きました。

また戻ってくるかもしれませんが、とりあえず一旦サゴシ釣りはこれにて終了かな?
そろそろ太刀魚が入ってきてもいいのですが、太刀魚が釣れた情報が全然入ってこないんですよねぇ、、

スポンサーリンク



 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でマツカタをフォローしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

1975年生まれのスノーボード大好きおじさん スノーボード歴25年以上、釣り、ゴルフ、アウトドア、D.I.Y、料理、酒、バイク、、、趣味多数、、 大阪出身。恋愛、結婚を機に上京。東京での生活も10年そこそこの時の本厄の年、 ボーダ(境界性パーソナリティー障害)嫁のゲス不倫が原因での一方的離婚。最愛の息子と離れての生活を余儀なくされる、、 そんなこんなで、これからの人生の春を信じて奮闘中!!