スノーボードしてる人ならば知らない人いないVOLCOM(ボルコム)。
スノーボーダー大好きブランドVOLCOMなんですが、親会社が倒産したらしくて日本の販売実店舗が閉店したとか、、
悲しいニュースはさておき、私もスノーボードウエアはVOLCOMを愛用しています。
アパレルもちょいちょいVOLCOM持ってたりします。だって私はコアなスノーボーダーですから(笑)
最近まで北海道に居てて手元にカッティングマシンなかったので、そんなVOLCOMのステッカーを作れずにスノーボードに貼ってなかったんですが、
今の私にはカッティングマシンがあるじゃないですか!奥さん!
と言う訳でVOLCOMのステッカーを作ります。
VOLCOMボルコムステッカーを作る
VOLCOMのロゴは非常にシンプルなのでトレースも簡単なんですが、
seeklogoってサイトで「volcom」で検索すると何個かデータあったのでイラレで読み込めるデータを適当にチョイス。
カッティングマシンでカットするデータに編集してカッティンマシンにカットデーターを送信。
黒いシートをカッティングマシンでカット。
カット出来た黒シート。
使わない不要部分のカストリ。
カストリにはピンセット HOZAN ホーザン P-881がめちゃくちゃ便利です。

カストリ出来た黒シートにアプリケーションシート(転写シート)を貼り付けます。
私は普通の粘着力ものを使いましたが、弱粘着のアプリケーションシートあるならば弱粘着の方が良いと思います。

転写シート(透明)を貼った黒シートを白のシートの上に貼ります。

アプリケーションシートを貼り付けた黒シートを台紙から剥がします。

白シートの上にアプリケーションシートのついた黒シートを貼り付けます。

白シートに黒シートを貼り付けたら、アプリケーションシートを剥がします。
この工程で通常の粘着力のアプリケーションシートよりも弱粘着の方がやりやすいです。
この剥がしたアプリケーションシートは本チャンの転写用に再利用できるので捨てずに取っておきます。

ロゴの外側の白シートは使わないのでカットします。
定規を用意しましたが、上に貼った黒シートとの段差がちょうどカットのガイドとなったので私は定規は使わずにフリーハンドでカットしました。

ロゴの外側の白シートをカットしてカストリ。台紙も白なので分かりづらいのカットした白シートを並べてみました。

出来た黒白の重ね貼りステッカーの上に転写用のアプリケーションシートを貼ればVOLCOMステッカーの完成!
VOLCOMのロゴって直線だけの組み合わせなのでカッティングマシンなくても簡単に作れますので作り方簡単に教えます。
カッティングマシンを使った工程を手作業にでするのですが、
- 作りたいサイズのロゴを用紙にプリント
- プリントしたロゴを文具のりで黒シートに貼り付けます
- プリントしたロゴデザインを貼り付けた用紙をガイドに黒シートごとカッターでカット
(下の台紙までは切らなくていいです。) - プリント用紙と黒シートのカストリ
- カストリ出来た黒シートにアプリケーションシートを貼り付けます
- このままでもステッカーとして使えますが、2色にする場合は上記の工程を参考にしてください
私も最初は手作業でステッカー作ってたんですが、そんな手作業が地味でめっちゃ時間かかるし、


私の場合はスノーボードとバイクなんかが趣味でステッカーベタベタするのでカッティングマシンが大活躍!
今使っているカッティングマシンがぶっ壊れてたとしてもまた新たに買います!
だって、ステッカー制作って楽しいんですもん(笑)
最新情報をお届けします
Twitter でマツカタをフォローしよう!
Follow @matsukataweb