
コープさっぽろの宅配トドックで注文した使い切りの冷凍エビを使いエビ焼き(たこ焼き)を作ります。
えび焼き明太マヨネーズ

冷凍のエビを塩水で解凍します。男の料理なんで塩分は適当です。

- 薄力粉
- 卵
- 和風ダシの素
- 水
薄力粉を男の料理で適量、卵、和風だしの素をボウルに入れて、水を入れながらエエ加減のシャバシャバ生地にします。
たこ焼きの生地って思った以上にシャバシャバです。

解凍したエビを塩水からあげて水気を取り、エビ焼きを焼ける準備できたので焼きますか!

たこ焼き器を事前に温めておき、油、天かすを入れます。

生地を流し込みます。たこ焼きの穴からはみ出ても問題ありません。

エビを投入すると、たこ焼き器一面が生地に覆われますが、これまた問題ないです。むしろこの感じがたこ焼きを美味しく焼くコツだったりします。

たこ焼きピックでたこ焼き一個一個の区画を整理して、たこ焼きをひっくり返していきます。
このひっくり返しはたこ焼きマイスターのなせる技です。知らんけど(笑)
エビ焼きの完成!明太マヨネーズで頂きます

エエ感じでエビ焼きが焼けましたね。
真ん中が火力が強いので真ん中のエビ焼きをどけたら、端の焼けの甘いエビ焼きを真ん中の穴に移して焼くとエエ感じに焼けます。

これまたトドックで届いた明太子があったので、明太マヨネーズを作りました。
この明太マヨネーズでエビ焼きを頂きます。

もちろん麦ソーダ―も(笑)

もうこれは食べる前から間違いなく美味いやつです。



最新情報をお届けします
Twitter でマツカタをフォローしよう!
Follow @matsukataweb











うぁぁ、なにこれ、
あかん!美味い!!