昨日、メスの鮭を釣り、鮭トバに加工し乾燥させているんですが、そんな鮭の身に何か動く物体が!
寄生虫のアニサキスの様です。
鮭の身にアニサキス
こんな感じの寄生虫がアニサキスです。
箸で捕ってみました。ほんと小さいんですが、肉眼で確認できる大きさです。
アニサキス症
謝ってアニサキスを体内に入れてしますと、本来、人間の胃はアニサキスの住処ではないので、そこから出ようと、胃を突き破ろうとするらしいです。その突き破ろうとするアニサキスの行為が、人間には激痛になるみたいですね。
なんか、想像しただけでも、恐ろしく痛そうですね、、
一時期、立て続けに芸能人もアニサキス症になり、話題になりましたよね。
アニサキス症の予防としては、
- アニサキスに感染の恐れのある魚なんかを生食しない
- 熱処理する
- 長時間冷凍する
生で食べないのが一番ですね、、
礼文島、北海道の方はルイベと言って、冷凍した刺身を食べますが、アニサキス等の寄生虫対策として理にかなっているんですね。
鮭を刺身で食べるイメージは正直ないのですが、リアルにアニサキス(寄生虫)がいるの今回みて、鮭を生で食べようとは思わないですね、、
そういえば、以前に札幌すすきのへ行った際に入った海鮮居酒屋ではホッケの刺身なんかが提供されていたのですが、ホッケも寄生虫の危険があるから生食するのは危険らしいのですが、確かに礼文島の人は誰もホッケを刺身で食べていないですね。
ちょっと、グロ写真の口直しじゃないんですが、
礼文島香深フェリーターミナルから見える利尻山が冠雪していました。
10月に入り、礼文島はほんとうに寒くなり、気温は10度程で、夜は暖房が必須です。
早いもので礼文島生活も残り、約一週間となりました。
最新情報をお届けします
Twitter でマツカタをフォローしよう!
Follow @matsukataweb
コメントを残す