たまたまですよ、とあるYahoo知恵袋観てたら、なんか見覚えあるコメントやねんなぁ、、

Yahoo知恵袋で俺のブログ内容がコピペで盗用されている
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11298525426
とあるYahoo知恵袋の質問
UFOは、昔の方が美味かったと言う人が多いですが、同じ感想ですか?モチモチ麺よりも、前に戻して欲しいですか?
それに対する回答、しかもベストアンサーが、
私が日清のカップ焼きそばU.F.O.を初めて食べたのが確か小学5、6年生のだと思いますが、その時の衝撃は今でも忘れられない位の美味さでした。
昔(40年前~)の日清カップ焼きそばU.F.O.はめちゃくちゃ美味かったです。
今では定番になった紙の蓋の端を取って湯切りするスタイルでは無くて、プラスチックの蓋の隅にある3か所の爪を引き上げて湯切りするスタイル時代のU.F.O.焼きそばは滅茶苦茶美味かったです。
付属のソースが油とソースで分離していたのが特徴的でした。
そんなソースはオタフクソースさんが作っていたのですが、諸事情で契約を解消、レシピを持っていた日清が他でも作れるだろうと思っていたのですが、再現出来無かったみたいです。
高校時代、夜食でカップ麺を食べる事が出来たのですが、私はUFO一択でした。
当時のUFOの上皿に紙のラベルが付いていて、そのラベルの日清マークを何枚か集めて応募すると抽選で景品が貰えたです。
で、私はロボコップ寝袋をGET!しました。
それほど、私は当時UFOを食べました。
だって、激旨だったのですから。
現在、色々なカップ焼きそばを食べてますが、当時の激ウマUFOを超える商品には出会えてません。
40年以上前から出た後のどん兵衛も最高に美味かったですが、カップ焼きそばUFOも美味かったです。
実家近くにあるプールを出た所に露店がありまして、どん兵衛@180円を食べるってのがプール上がり至福の時でした。
そんなどん兵衛露店はやかんに湯を沸かして、注文が入ればカップうどんどん兵衛にお湯を注いで提供っていうお店でした。
プール上がりにどん兵衛を食べていると、よく不良に絡まれて汁だけちょうだいからの、ちょっと麺と揚げも食べてもイイ?からガッツリと食べられたなんて事もありました(涙)。
UFOに関してはそんな激ウマの味をその後超える事は無いのですが、どん兵衛はかなり美味しくなりました。
母は赤いきつね派だったので、どん兵衛を初めて食べたのもそんなプール上がりでした。
プール上がりの疲れて冷えた身体の五臓六腑に染み渡るんです。
そんな訳で私が最高に美味いと思うカップ麺は、このプール上がりに食べたどん兵衛と昔のUFOです。
昔のレシピのままでUFO復刻したら断トツの1位になると思うのですけど。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


でも、よくよく見たら、少し言い回しが修正されてるし、
私、ネタと言うか言い回しで、、、奥さん!って書く事多いんですが、その部分なんかは修正されているので単純にコピペしただけではないみたいです。
ってか、俺の文章を盗用して回答するメリットってなんやねん!
まぁ、俺も盗用って言うか、引用する事はあるんやけど、流石にYahoo知恵袋みたいなところでの回答では使わんし、100歩譲ったとして、どうしても引用したいなら一報連絡してくるのが普通なんとちゃうん?
これは想像なんですが、Yahoo知恵袋にもAIが介入していて、AIの回答だとしか思えないよね。
この回答主は知恵袋ユーザーって表示でこの人のこれまでの回答とか一切見れないしね。
UFOだけの回答でええのに、近所のプール上がりに食べたどん兵衛エピソード、不良に絡まれてどん兵衛食べられたエピソードはいらんし(笑)
うちのオカンが赤いきつね派やったエピソード繋げなくてええし、どうでもええねん誰もそんな事に興味ないわ(笑)
なんでプロフィール画像が志村けんやねん!の質問主。

![]()
- 何が変わったか分からないですが、前の方が美味しかったような気がしました。
- 今日のお昼に頂いたけど、、そんなに変わらん感じでした。
- もうペヤングに移ったのでどちらでも(笑)
すっかり蚊帳の外のその他の回答者たちのコメント。この人達のコメントもいらんやろう(笑)
まぁ、別に私のブログ内容が盗用されたからってどうするって事でもないんですが、あたかも自分の言葉で回答したようにするYahoo知恵袋はどうなんですかね?
内容が内容だけに回答がなくてAIが介入して回答したのかも知れませんが(これは想像です)
と、私のブログ内での文章がYahoo知恵袋の回答で盗用されましたってどうでもええ話でした(笑)
どうでもええならブログで書くなよ!ってお叱りを受けそうですが、話のネタって事でお許しください。
最新情報をお届けします
Twitter でマツカタをフォローしよう!
Follow @matsukataweb