仕事の現場近くにアイヌネギ(行者ニンニク)の群生地が有り、大収穫できるのでその現場での仕事の昼休みはアイヌネギの収穫が日課となってしまい、本日も大収穫!

アイヌネギ(行者ニンニク)入りたこ焼き
そんな連日大収穫のアイヌネギ(行者ニンニク)職場の同僚の何気ない一言、


と言うことで今宵の乾杯メニューはアイヌネギ入りたこ焼きです。

- 小麦粉(薄力粉)
 - 卵
 - ダシの素
 - 水
 - タコ
 - 天かす
 - 甘辛く炊いたこんにゃく
 - アイヌネギみじん切り
 

甘辛く炊いたこんにゃくは関西人が作るたこ焼きには欠かせません。
醤油、みりんを1:1で汁っけがなくなる位に炊いたものです。

アイヌネギのみじん切りは同僚ニシムラがエエ仕事してくれました。

最初、アイヌネギの量が少なくてアイヌネギ感が感じられずに行きついた先が写真の量となりました。

エエ感じでアイヌネギ入りたこ焼きが焼けました。
アイヌネギ入りたこ焼きにソースをかけてしまいますとアイヌネギ風味が台無しになるため、

急遽、チジミ風のたれを作りました。
- 醤油
 - 砂糖
 - 酢
 - コチュジャン
 - ゴマ
 
分量は男の料理なので適当です。
で、チジミタレにアイヌネギ入りたこ焼きを食べますと、

これ、何個でもイケますね!
本気(マジ)でアイヌネギ入りたこ焼きは満場一致で美味いヤツでした。
通常入れる紅ショウガ等の香が強いのは省いたものも功を奏したようです。
なかなか、行者ニンニク(アイヌネギ)が手に入る状況ではないと思いますが、アイヌネギ入りたこ焼きはめっちゃ美味なので是非、試せる人は試してください!
普通ならたこ焼きに行者ニンニクを使う人はいないと思いますが、それほど大量に行者ニンニクがあるので行者ニンニクをたこ焼きに使ってみたら、めちゃくちゃ美味かったってお話でした。
最新情報をお届けします
Twitter でマツカタをフォローしよう!
Follow @matsukataweb





	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		






