PLATEPIAプレートピアって知ってます?
スノーボードのバインディングのディスクプレートなんですけど、プレートピアに交換する事でボードの反応レスポンスが良くなり、板を弾いたりする反発も受けやすくなるといった界王拳2倍!!って板の性能を格段にアップさせる金にモノを言わせてスノーボードが上手くなった気がするアイテムです。
板の特性にもよるんですけど、板との相性が良ければPLATEPIAプレートピアはめちゃくちゃイイ!
ちなみにPLATEPIAプレートピアは渋沢栄一2人くらいします。
そんなPLATEPIAプレートピアのステッカーを作ります。
PLATEPIAプレートピアのステッカーを作る
ディスクのトレースは円を描いて中を切り抜く感じで描いてます。PLATEPIAのフォントはArial(エイリアル/アリアル)のBold Italic(太字、斜体)です。
カットデータをカッティングマシンへ送信!
絶妙に半端なゴールドのカッティングシートがあったので使いました。
1枚だけカットしようと思ったんですが、余白でもう1枚行けそうなんでワンモアカット。そしたらめっちゃギリギリガールズでした(笑)


カストリして転写用アプリケーションシート(透明)を貼り付けたらPLATEPIAプレートピアステッカーの完成!
私はSALOMONのバインディングを使っているのでSALOMON用のPLATEPIAプレートピアを使っているんですが、対応メーカーはPLATEPIAプレートピアwebサイトにてご確認下さい。
◆PLATE1.0は以下の5種類のClockを使用できます。
・Clock1.0-F(グリーン)→FLUX/YONEX
・Clock1.0-D(レッド)→DRAKE/K2
・Clock1.0-U(オレンジ)→UNION※1前期型(19-20までに発売されたモデル)
・Clock1.1-U(イエロー)→UNION※2後期型(20-21以降最新までの発売されたモデル)
・Clock1.0-YJ(バイオレット)→YES(旧NOW)/JONES
【P2.0シリーズ】
◆PLATE2.0は1種類のClockを使用できます。
・Clock2.0-S(オレンジ)→SALOMON
カッティングマシンでスノーボードステッカーを作る
スノーボードのステッカーって地味にええ値段するんですよねぇ、
地味にええ値段払ってまでボードに貼ろうとは思いませんが、カッティングマシンで自作すれば笑けるほど安く制作する事が出来ます。
笑けるほど安いステッカーなら何も気にせずにスノーボードにべたべたと貼ってステッカーチューンも思いのまま!

私はスノーボードやバイクが趣味な事もあり、ステッカーを自作したいと思いカッティングマシンを買ったんですが、そんなカッティングマシンはもう手放せない最高の相棒(パートナー)です!
スポンサーズリンク:スノーボード用品
最新情報をお届けします
Twitter でマツカタをフォローしよう!
Follow @matsukataweb