南港魚つり園護岸のインスタ見てたら2025.11.20にサゴシが爆釣との情報。
翌日、近所の大型釣具店フィッシングエイトでサゴシの鉄板ルアーを仕入れ。

私のタックル構成では30gのジグがちょうどいい重さなので30gのジャックアイマキマキからリアル魚鱗チャートゴールドをチョイス。
このカラーを選んだのは残り一つだったからです。残り福に期待!
お昼を食べて午後から南港魚つり園護岸へLet’s Go!!
2025.11.21南港魚つり園護岸で爆釣!!
2時くらいに南港魚つり園護岸に到着。
昨日(2025.11.20)に爆釣していた正面北側は皆んな同じ考えで遠目で見ても人だかり、正面護岸側は西風の影響もあり結構波がある感じ。
ちょっと厳しそうな状況なので風の影響を受けにくい大和川側護岸へ行ってみると、こちらは海面も穏やかです。


先端側4番目くらいの場所に空きがあったのでそこで釣りを始めます。周りを見てみると、左隣の方がサゴシ4本くらいあげてます。
そうこうしていると、右隣の人にヒット!サゴシを抜き上げました。
14時25分サゴシ1匹目
14時台はお隣さん以外にもコンスタントにサゴシが上がってます。これは私にもワンチャンあるんとちゃうん?と思った14時20分に私にもヒット!!

50センチオーバーのサゴシゲットです。幸先いいですね。

ヒットルアーはもちろんジャックアイマキマキ30gリアル魚鱗チャートゴールド。
使用タックル
- シマノ 23ディアルーナS100ML
- シマノ 14エクスセンスBB4000HGM
- PE1.5号
- ショックリーダー20lbフロロカーボン
サゴシは超高速巻きなのでより早く巻けるC5000XGのリールが欲しいと思う今日この頃。
12月からフィッシングエイトのセールがあるので買っちゃう?ちょうど23ストラディックが広告の品なんですよね。
15時40分サゴシ2匹目
1匹が釣れてから続きません。まぁ毎回釣れても1匹なんで満足なんですけどね。
という事で釣れたサゴシの処理をしてクーラーボックスにドロップイン。
今ふだん使いしているクーラーボックスが10リッターと小さいのでサゴシ1匹でいっぱい。
左隣の人はその後も爆釣で納竿した後に入った2人組が釣り始め早々にヒット連発。
タモを使わずに抜き上げるのでバラシも連発でしたけど、3投3ヒットって入れ食い無双です。
そんな無双を横目にしていると、15時40分に私にもヒット!!

バラシを横目に見ているのに私も抜き上げてしまいましたが、サゴシ2匹目ゲットです。サイズは50cmちょいです。
周り見たらバンバン釣れているので時合いに入ったようです。
パチンコの海物語の魚群みたいなイメージ。
時合い突入15時50分サゴシ3匹目
2匹目のサゴシを釣った10分後にヒット!!完全に自合い確定!海物語で言う魚群!激アツ!

3匹目は安全にタモを使いましたが、フックがタモの網に引っかかりタモにインせずタモで抜き上げる形になってしまいました。
抜き上げずにタモを使おうと思った割りにはサイズは1,2匹目と同じくらいの50cmちょいでした。
時合い継続16時10分サゴシ4匹目

時合い継続中!16時10分サゴシ4匹目を抜き上げ。

ダイソーの水汲みバケツが時合いのサゴシラッシュ確率変動中でご覧の通りに
16時20分にハマチが釣れた!
時合いは継続中のようで16時20分にヒット!!
が明らかに魚の走り方がサゴシとは違う引きです。サゴシの3倍の速さです。

かなり手前まで引き寄せ魚体が見えた瞬間に思わず、

ぶち抜くのは無理そうなのでタモを使おうとあたふたしていると、左隣のサゴシ爆釣2人組の1人がタモ入れしてくれました。

ブリちゃブリなんでしょうが、ブリの幼魚ハマチです。ハマチって言うのは関西だけなのかな?知らんけど。

45cmくらいでした。45cmはハマチでいいのかな?
青物は走るので釣れるとめちゃくちゃファイトしますね。サゴシの3倍の速さ(個人的見解)は伊達ではないですね。
オフショアジギングで1m10kgのブリを釣った事あるんですが、その時の引きがヤバかったのを一瞬思い出しました。
ショアから青物を釣ったのは初めてです。しかも大阪南港で(笑)
いや、サゴシも青物なのか?

シャアと量産型の編隊です。
ハマチの血抜きをするのに久しぶりにストリンガーを使いました。
17時にサゴシ5匹目
ハマチって最高のお土産が釣れたのでボチボチ納竿しようと思った17時ジャスト、

5匹目のサゴシが釣れました。

魚を処理して10リッターのクーラーボックスにぶちこみますが、蓋が閉まらない、、
しかも魚6匹入れたらめっちゃ重たいし、釣り場から駐車場への道のりで何回も左手右手と持ち替えました。
こんなクーラーボックスが重たいなんて、ブリジギングで友人がブリ爆釣して35リッターのクーラーボックスが閉まらなかった以来です。
ハマチは刺身、サゴシは西京漬け、干物

サゴシは2回ほど持ち帰り、皮を炙り刺身で食べたんですが、今回はハマチがあるのと、5匹と大漁なので、西京漬けと干物にしました。

魚を干しているベランダがめっちゃ魚臭いです。

ハマチは当日に刺身で頂きました。
夕方に釣れたので鮮度抜群です。ハマチなので脂はそんなないんですが、非常にアッサリしていてこれはこれで美味いです。
まだ半身残ってるんで今日のアテ(ツマミ)にします。
ハマチよりもサゴシを消費せなあきません。
しばらく食卓にはサゴシが並びそうです。
魚を釣り過ぎてロッドを握っていた右手首がめっちゃ痛い、、
右隣で釣りをしていた爆釣二人組は何匹もバラしてたけど計12匹の釣果やったらしいです。
2025.11.21午後、大和川側護岸ではほぼ全員が安打ってくらい爆釣でしたね。
ルアーカラーは皆んなバラバラだったのでカラーは問題ではないのですが、ヒットルアーはジャックアイマキマキ、底を取ってからの超高速巻きで爆釣でした。
こんなに魚が釣れるならばもっと大きいクーラーを用意しないといけないですね。
大阪でこんなに釣れるとは思ってなかったので、北海道を離れる時にブリ爆釣の友人に35リッターのクーラーをあげたんです。
35リッターまではいらんけど、25リッター位のクーラー買おうかな?と悩み中です。
大きいクーラーを用意したら全然釣れないって釣り人あるあるになりそうですけど(笑)
スポンサーリンク:釣り具
最新情報をお届けします
Twitter でマツカタをフォローしよう!
Follow @matsukataweb










