
サクラ散る、、島牧江ノ島海岸2023 釣果ホッケ2匹
最初に言うておきます。記事のタイトル通りです。サクラ散りました、、海サクラマスの当たりすらなく釣れませんでした。
今年は万全の準備で海サクラマスに挑んだんですけど、また来年ですね。
本日(2023.5.8)は一本もサクラマスは上がってませんでした。

釣り場もこんな感じで友人と私を含めても6名程しか居てませんでした。
23ディアルーナS100MLは調子良かった
今回の海サクラマス用に購入したシマノ23ディアルーナS100MLは調子良かったです。
ここ最近はベイトばかり使っていて、あまりスピニングを使ってなかったのですが、やはりスピニングの方がトラブル(バックラッシュ)なくてルアーの飛距離もでますね。
と言いながらライントラブル発生!
ライントラブルを10秒ノットで乗り切りました
釣りを始めていきなりライントラブル発生してしまい、、にっちもさっちもいかず、ラインをカット!PEとリーダーを接続するのに、FGノッター、ボビンワインダーを釣り場に持ってこなかったので、10秒ノットと呼ばれる方法で接続してみました。
リーダーの末端がほつれてますが、ルアーを投げてる分には問題ありませんでしたが、魚がかかった場合の強度は不明ですが、1釣行のとりあえず的な場合には使えそうな感じです。
PEラインのスピニングで活躍!フィンガープロテクター
スピニングリールでルアーを投げる時、ベイルを起こして人差し指にラインをかけて投げるんですが、その際にPEラインが指に食い込んで痛いんですよね。
そんなスピニングリールでPEラインでルアーを投げる時に指を保護するためのフィンガープロテクター。
フィンガープロテクターはなんとなくで購入したんですが、最近はベイトリールを使用する事が多くて、私の中ではお蔵入りとなっていたんですが、今回使用してみましたところ、めっちゃ便利です。指が痛くなーい!
朝まづめのチャンスタイム釣りをしましたが、サクラマスの反応はナッシィングと言う事で、
最寄りのセイコーマートで朝食。よっぽど、ウェーダーでの入店客が多いんでしょうね(笑)いつみても笑えます。
もちろん私達はウェーダーで入店してませんよ!奥さん!
海での釣行後は道具を水で洗います。使用したルアーも水に付けて塩を抜きます。
今年は雪解けもサクラの開花も早く、サクラマスのシーズンも早かったんでしょうね。
海サクラマスを釣る夢は来年に持ち越しです。
最新情報をお届けします
Twitter でマツカタをフォローしよう!
Follow @matsukataweb