【精密ドライバー】ロジクールマウスM557の左クリックが調子悪い時にとりあえずやってみる対処法【アルコール系掃除】


購入したのが2014年のロジクールマウスM557。
しばらく大阪を離れていたので使用していた期間は購入時期からそんなに使用していないのですが、最近左クリックの調子が悪いんですよね。
左クリックの反応が悪くて、強めにクリックしないと反応しないって感じでめっちゃストレスで、

マツカタ
あかん、新しいマウス買うわ
ちょうどアマゾン感謝祭ってセールなので、ポチッとしてしまいました。

ロジクールマウスM557の左クリックが調子悪い時にとりあえずやってみる方法

今使用しているマウスがロジクールM557ってbluetooth接続モデルなんで、型番が近いM550ってモデルをamazonで注文したんですが、
なんとなくクリスタルで新しいマウスが届く前にやれる事をやってみて復活を試みてみる事にしました。
左クリックの調子の悪さはおそらく接点の問題だと思うので、マウスを分解して整備してみる事にしました。

ロジクールマウスM557の電池交換の際に分解できるにして、

電池を外した所のビスを2箇所、

マウス前方にあるシールを外した所のビス2箇所を精密ドライバーを使い外します。


ビス4箇所を外せばマウスがご覧の通り開く事が出来ます。マウスの開きです(笑)

今回の左クリックの悪さをしているのはこのクリック稼働部分です。
本当はこのユニットの接点を掃除したいのですが、この白い稼働部分の動きが悪い可能性あるので、

手元に接点復活剤みたいなケミカルがなかったので、医療用の消毒のアルコール綿を使い白い稼働部分周りを掃除。
ついでにマウスのローラー部を掃除したのですが、こちらの汚れの方が酷くて皆様にお見せできるレベルではないので割愛させて頂きます。

これで左クリックの不具合が治ればイイんですが、とりあえず元どおりにビス4本をとめてマウスを組み立て電池を入れてカバーを閉じてマウスを左クリックしてみた所、

マツカタ
もしかして?復活してる?
あれほど左クリックの反応が悪かったマウスが、「なんていう事でしょう」とビーフォーアフターのナレーションが出てきてもおかしくはないくらいに復活しました。
パチえもん
なんて言う事でしょう!
マツカタ
せやけど、俺新しいマウス買ってもうたで、、amazon感謝祭ってセールが悪いんだ、、

使用期間はそうでもない10年以上前に購入したロジクールマウスM557の左クリックの調子が復活したのはええけど、新しいマウスM550買ってもやん(笑)

adobe系のソフトを使用していると左クリックを酷使するのでマウスの劣化は仕方ないんですけどね、、
イラレを使い仕事をしていた私の幼馴染が1日に左クリックをする回数を調べたらエゲツない回数になったって話を思い出しました(笑)

私はパチモン作りで左クリックを酷使しているんですけど(笑)

どうでもいいんですが、私はマウスはロジクール派です。

パチえもん
女房とマウスは新しいほうがいい

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でマツカタをフォローしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

1975年生まれのスノーボード大好きおじさん スノーボード歴25年以上、釣り、ゴルフ、アウトドア、D.I.Y、料理、酒、バイク、、、趣味多数、、 大阪出身。恋愛、結婚を機に上京。東京での生活も10年そこそこの時の本厄の年、 ボーダ(境界性パーソナリティー障害)嫁のゲス不倫が原因での一方的離婚。最愛の息子と離れての生活を余儀なくされる、、 そんなこんなで、これからの人生の春を信じて奮闘中!!