10月後半に突入しだいぶと寒くなってきたニセコなので、羊蹄山も冠雪しています。
と言うことはボチボチと冬タイヤに履き替える時期なのでスタッドレスタイヤに履き替えます。
ちゃんと曲がる、ちゃんと止まる。iceGUARD6
私の愛車ZC33Sスイフトスポーツに履かせているスタッドレスは、
ちゃんと曲がる、ちゃんと止まる。
が今シーズンのキャッチコピーのヨコハマ アイスガード6。
純正タイヤのコンチネンタル スポーツコンタクト5の溝があかん事になっています、、
夏タイヤ交換時にタイヤ交換です。
D.I.Yにてスタッドレスタイヤ交換
D.I.Yでスタッドレスタイヤ交換しますよ!奥さん!
タイヤ交換自体はそんなに難しい作業ではないので、工程は割愛させて頂きます。
3年目のiceGUARD6なんですが、溝はまだまだ大丈夫ですね。
iceGUARD6は本気(マジ)お勧めできるスタッドレスタイヤです!
ちゃんと曲がる、ちゃんと止まる。
キャッチコピーに嘘偽りなしです。
デジタルトルクアダプターにてトルク管理
タイヤのナットを仮締め、最後にデジタルトルクアダプターを用いてトルクを管理します。
大体、タイヤの取り付けナットのトルクは100Nm。女の人でも締め付けれる位のトルクとなってます。
本当はトルクレンチの方が良いですが、デジタルトルクアダプターは設定したトルク(100Nm)に近づくとピッピッピッ、と連続音がして、設定トルクになるとピーーーーと音が鳴り続け設定トルクを知らせてくれます。
スノーワイパーに交換
ついでにワイパーも雪用に交換。
雪用ワイパーはNWBで、レクサスにも採用されているメーカーです。

これでいつ雪が降っても大丈夫!ZC33Sスイフトスポーツ雪道仕様になりました。
毎回スタッドレス交換した時に感じるのですが、ハンドルが軽くなり乗り心地が非常にマイルドになりました。
ちなみに私はスタッドレスは195/50/r16とインチダウンしています。
最新情報をお届けします
Twitter でマツカタをフォローしよう!
Follow @matsukataweb
コメントを残す