スノーボードする時に一番最初に着るインナーって何を着てます?
おそらく一番多いのが某大手衣料品店のヒートテックだと思うのですが、
ヒートテックってスノーボードのインナーとしては適切ではないこ事をご存知ですか?
詳しい事は割愛するのですが、ヒートテックってスノーボード時の汗を吸収しきれずに汗の水分によって体が冷えてしまう(汗冷)と言うスノーボードのインナーとしては致命的な欠点。
スノーボードのインナーとして求められる絶対条件は、
- 吸汗性能
- 速乾性能
- 保温性能


スノーボードのファーストレイヤー
モンベル ジオライン

モンベル ジオラインM.W
ジオラインのラインナップは生地の厚さで、
- 薄手L.W
- 中厚手M.W
- 厚手EXP
といったラインナップです。私は全てのモデルを持ってましたが、L.W(薄手)でも十分な暖かさで、EXP(厚手)は極寒の北海道ニセコでのスノーボードにも対応してめっちゃ暖かいです。
モンベルという事で山用のアイテム、素材も化繊で吸汗、速乾、保温性能も間違いなし。
泊まりにスノーボードで3日間くらい着続けても全く臭いもなし。とりあえず1枚あれば替えがなくても使い回せます。
モンベルの良いところは他のアウトドアメーカー品よりも安い!インナーなどの見えないところこそモンベルです(笑)
ジオラインとは別にスーパーメリノウールって羊毛のインナーもあるのですが、ウールなのにチクチク感ゼロで着心地も良く、より保温性能を求める方はスーパーメリノウールがオススメです!
スーパーメリノウールも持っていたんですが、耐久性がジオラインよりは劣るかな?

モンベル ジオラインM.W
バートン ベースレイヤー

バートン ベースレイヤー
バートンオンラインストアーのセール時に買ってみたんですが、Mサイズを購入したのですが、サイズ感を間違えてしまい競馬のジャパンCの外国馬の騎手の勝負服みたいにダボダボです。
バートンのサイズ感はUSなんで、普段はMサイズの私はSサイズがちょうどみたいです。
最大手スノーボードメーカーバートンのファーストレイヤーなのでスノーボードのインナーとしての性能は言うまでもないです。
非常に伸縮性、着心地もよくスノーボードの激しい動きにも対応。

スノーボードウェアみたいに親指を出す事で手首まで温める機能も備わっています。このあたりもさすがスノーボードメーカー品ってところですね。
私はリストゲイター機能を一度も使う事はなかったですけど(笑)

バートン ベースレイヤー
バートンのファーストレイヤーはサイズ感さえ間違えなければ調子はいいのでオススメなんですが、モンベルと比べると値段がね。
ワコールCW-X JYURYU(ジュウリュウ)ホットタイプ

ワコールCW-X JYURYU(ジュウリュウ)ホットタイプ
テーピング理論でサポートするインナーCW-XのトップスJYURYU(ジュウリュウ)のホットタイプです。
ホットタイプなので保温性はもちろん、スポーツ用なので吸汗速乾性も問題なし。
これも数日使用しても全然臭くならないです。
ただ、このJYURYU(ジュウリュウ)は肩甲骨周りをテーピング理論でサポートするのですが、肝心のサポート力が個人的にイマイチなのでファーストインナーとしてはあまりオススメしないです。

CW-Xジェネレーター ホットタイプ
テーピング理論でありとあらゆる場所をサポート、怪我のリスク軽減、疲労軽減ともうスノーボードする時にCW-Xジェネレーター抜きでは考えられないほど超オススメのタイツです。
値段は結構するんですが、お値段以上の価値です!
スノーボードのセカンドレイヤー
プロテクター

eb’s エビス CHOKI PAD XRD

eb’s エビス SLIM PROTECT
ファーストレイヤーの後に私はプロテクターを着用しています。
プロテクターは防具としての機能以外に防寒としても使えます。
バートンAK インナーダウン

バートンAK インナーダウン
ダウンはめちゃくちゃ暖かく極寒の北海道ニセコでもダウン着てたら寒さ知らずでした。
このインナーダウンはバートンのハイラインAKなんですが、バートンオンラインセールで半額で購入。
これもバートン製品あるあるなんですがUSサイズなんでMサイズを購入したら普段着るならゆったりシルエットになってしまいましたが、インナーとして着る分には問題ないです。

スノーボード用のインナーダウンなので脇にベンチレーション機能があります。
めちゃくちゃ寒がりの肩にインナーダウンは超オススメ!です。
私はAKを愛用していますが、これこそ某大型衣料店のウルトラライトダウンとかでいいと思います。

バートン フリース
めっちゃ暑い時はファーストレイヤーとプロテクターの上にウェアってスタイルです。
スノーボードってレイアリングと言って重ね着をする事でその時の状況に応じた温度調整をするのですが、その際に最重要なのがファーストレイヤーの直接肌に触れるインナーです。
スノーボード上級者ほどファーストレイヤーにはこだわっています。
ちょっとファーストレイヤーに興味が出た方はこれを機にこだわりのファーストレイヤー見つけてみてはいかがでしょうか?
ファーストレイヤーは別にスノーボード以外でも快適なインナーとして使えるので1着持って快適なスノーボードライフを楽しんでください。
ワークマンにメリノウールのインナーが売っているとか?知らんけど(笑)
スポンサーズリンク:スノーボード用品
最新情報をお届けします
Twitter でマツカタをフォローしよう!
Follow @matsukataweb