もっとはよ買えよ!と言わんばかりにカーナビを購入して自分で取り付けた訳なんですが、
そんなカーナビPanasonic CN-CE01WDのレビュー評価です。
カーナビPanasonic CN-CE01WDのレビュー評価
カーナビ機能
カーナビの画面はこんな感じでパステルな色合いになります。
色が多過ぎて見辛いって事前の情報だったんですが、私は全然気にならないです。
「この先右折専用レーンがあります」
みたいな音声案内や注意や標識などを運転中の状況に応じて画面表示されます。
この辺りの運転支援機能はさすがカーナビといったところでGoogleMapとは違いますね。

地図の更新もwifiに繋げる事で出来ます。
オーディオ機能
CN-CE01WDにはCD,DVDのドライブが付いていないので再生する事は出来ません。
どうしても俺は私はCDが付いていないとダメってオールドタイプの方はCN-HE02WDを選ぶと良いです。
CN-HE02WDはCD、DVD等を再生するドライブ搭載な代わりにAppleCarPlayなどの接続機能は省かれています。

CD、DVD等の機能は不要と言う私みたいなニュータイプはCN-CE01WDを選んだ方が賢明だと思います。
私はサブスクAppleMusicを契約しているのでiphoneをCN-CE01WDを繋げて音楽を聴いています。
とりあえず純正のおそらくショボイスピーカーと私の車はフロント2スピーカー仕様なんですが、
音質をカスタマイズ出来る機能がCN-CE01WDにはあるので調整すれば純正のショボイ2スピーカー仕様でもニュータイプの私も納得の音になります。
ステアリングスイッチがめっちゃ便利
私の愛車ZC33Sスイフトスポーツ@キモオタイエローにはステアリングスイッチが付いていて、CN-CE01WDを取り付けたらステアリングスイッチ対応だったのでステアリングスイッチが使える様になったのですが、次の曲に飛ばしたり、音量の調整、ミュートなどステアリングスイッチでできる事は少ないんですが、それでも…めっちゃ便利!
TVアンテナはこんな感じに付いてます

地デジアンテナはこんな感じに運転席、助手席側のフロントガラスに付いてます。
視覚的には全然気にならないです。
慎重に取り付けるべきだったんですが結構大胆に攻めたのでちょっと歪んでいるのですが、自分で付けたので無問題。
TVも綺麗に映りますし(笑)
ちなみワイプで映ってるメガネのおっさんは関西では有名な円広志です。

CN-CE01WDまとめ
CN-CE01WDはPanasonicの7型スタンダードモデルのカーナビで2DINワイド200mmです。
私の愛車はカーオーディオ取り付け部が2DIN200mmだったのでCN-CE01WDを選択しました。
CN-CE01WDは物理ボタンが運転席側の右側に配置されています。
ワイド(200mm)ではないCN-CE01Dってモデルは物理ボタンが下側に配置されています。
CN-CE01WDはCD、DVDなどの機能がない代わりにネット接続に特化したモデルとなります。
カーナビ機能付きのディスプレイオーディオもしくは、ディスプレイオーディオ機能付きのカーナビと言った感じの機種です。
拡張性も素晴らしいんですが、吊るしの状態でも十分の機能を備え持っています。
バックカメラ、ETC2.0、ドライブレコーダーなどPanasonic製品と連動させる事も出来ます。
画面サイズこそ7型と今のカーナビからすると小さいかもしれませんが内容的には上位機種とそれほどの差はないのではないでしょうか?
値段も国内メーカー品のインダッシュカーナビとしては最安です。
俺、私、カーナビは絶対にデカイ画面じゃないとあかん党の方はスルーでいいのですが、
国産メーカー品、カーナビ、ディスプレイオーディオ、低価格で考えたらCN-CE01WD(CN-CE01D)一択じゃないでしょうか?
PanasonicカーナビCN-CE01WD本気(マジ)オススメ!です。
最新情報をお届けします
Twitter でマツカタをフォローしよう!
Follow @matsukataweb