こんにちは、マツカタです。
なぜ?今更マツカタはブログを始めたのか?今日はそんなお話をさせていただきます。
実は以前に7年程Blogを書いてました
プロフィールページにも書いたんですが、マツカタは以前に7年ほど、別れた嫁の家業の飲食店の某有名無料Blogを担当しておりました。当初は飲食店の情報発信としてのツールとして使えればと思いましたが、、色々ありまして、結果個人的なBlogとなってしまいました。
そんな、Blogなんですが、一応、嫁の家の飲食店の看板をあげてる以上、記事書くのに、色々と制約が出てきて、書きたい事が自由に書けなくなってきまして、、
そのまま、モチベーションがなくなったのもあり、Blogを辞めたのが、約一年前です。
そんなBlogを書かない1年間の間に、嫁の不倫からの離婚となりました。
主夫として9年間、育児してきた一人息子と離れ離れになってしまう選択しかできなかった不甲斐ないマツカタなんです。
Webデザイナーとしては賞味期限切れ
現実問題、生活していかないとならないので、以前の経験のWebデザイナー職の募集に応募しました。
が、書類審査すら通りません。
マツカタのWebデザイナーとしての技術はもう、時代錯誤、一番は年齢(当時40歳)だと自分でも理解してます。
Webディレクター等の選択肢もありますが、現実、マツカタを受け入れる会社なんてほぼ皆無です。
フォークリフトオペレーター
この時、自分でもよく、そんな行動できたなと思うんですが、嫁との別居の際に取得したフォークリフトオペレーターのアルバイトへ応募。
未経験でしたが、採用される事なりました。
契約時にきちんと話を聞いて理解していないマツカタも悪いんですが、二ヶ月の試用期間後からの契約が契約社員になるとの事。
この契約社員って雇用がマツカタ的には受け入れる事ができませんでした。後、この時、うつ病的なものを発症しており、契約の話の際に、退職を願い出ました。
物流倉庫なので、繁忙期の年末までは続けて欲しいと要望されましたので、それを了承し、年末までフォークリフトオペレーターとして働きました。
そんな先が見えない時に、あるサイトのこんな言葉に目が止まりました。
アフィリエイトは誰でも始めることができますが、社会に馴染めない人、組織の中で働くのが苦手な人、人生に絶望している人にこそ本気で取り組んでもらいたいと思っています。
アフィリエイトは、お金が無くても、時間がなくても、何も取り柄がなくても大丈夫です。一人でもできるので対人スキルやコミュニケーション能力も必要ありません。正しいやり方で続けられれば成果は出せます。
私も人生のどん底でアフィリエイトに出逢い命を救われました。アフィリエイトは社会不適合者の最後の希望です。負のスパイラルから抜け出すためにアフィリエイトをはじめましょう。このサイトが少しでもそんな人たちの手助けになれば幸いです。
人生に絶望している人にこそ本気で取り組んでもらいたいと思っています。
特にこのフレーズがマツカタには響きました。
マツカタ、本気でアフィリエイトに取り組んでみたくなりました。元Webデザイナーとしての経験が、人より半歩先くらいからは始められるのかな?と思うのも後押しとなりました。
アフィリエイトを始めてみる
アフィリエイトは知ってましたが、それほど興味なく、飯を食べていく事ができてる仕事ではないってのが正直なイメージでした。
簡単に言えば、サイト内に広告を配置し、サイトを訪れたユーザーがクリック、リンク先の商品を購入すると収入が得られるシステムです。
アフィリエイトするのに、これが絶対に正解と言うやり方ではないんですが、ネットで情報収集を元に、王道だと思われる方法で始めることにしました。
- エックスサーバーを契約(X10プラン)
- 独自ドメインを取得(エックスサーバーのキャンペーンで無料)
- WordPressでBlogを作成
- 楽天銀行に口座を開設
- ASPに登録(アフィリエイト サービス プロバイダー)
- Googleアドセンス申請(2次審査中 17.01.29現在)
WordPressのインストールも独自ドメイン取得もエックスサーバーだと、めっちゃ簡単でした。
アフィリエイト広告貼るのに、とりあえず、アフィリエイトなら【A8.net】
に登録しておけば、amazon、楽天の商品の広告貼れますし、商品数も豊富です。
レンタルサーバー代、独自ドメイン費、位だけの費用で考えたら年間15,000円かからないです。
ローリスクで始められるのもアフィリエイトの魅力です。
WordPress
WordPressって、わかりやすく言えば無料でBlogを作る事ができるツールです。
Webデザイナーとして従事するにしても、今や必須のスキルです。
マツカタ、触れるようにならないと思いながらも、全くもってWordPressを触った事ありませんでした。
このスキルの無さも、Webデザイナーとしては致命傷です。なので、触れるようにスキルを身につける事、マツカタにとってはプラスだと思いました。
装飾のカスタマイズが、大変です。
WordPress、大まかなビジュアルはテーマってので決められるんですが、
ちょっとしたイメージを変えるのには、cssを触るのですが、cssを触ってた事があるマツカタですら、ちょっと大変なレベルです。
新しいプロパティー、セレクター、、、
マツカタが思ってる以上にWebの世界は先へ先へ行ってしまってます。
サイトの装飾には相当時間かかるなぁ、、と思った時!!
WordPressテーマ ストーク
色々、WordPressのカスタマイズの情報を収集しているうちに、有料のテーマが販売されてるのを知りました。
WordPress有料テーマも色々とあるんですが、マツカタはなんとなくの直感でこれが一番使いやすそうかな?と思い導入したのが、ストーク。
ストークを販売しているOPENCAGE(オープンケージ)さんにでは、
- ストーク
- ハミングバード
- アルバトロス
とWordPressテーマを販売しているので、用途や好みに応じて選べます。(マツカタもどれにしようかと悩みましたが、一番高いのと新しいのを買えば間違いないのかな?と思いストークです。)
ストークを導入したら、Blogの装飾が、いともあっさりとイケてるものに変わりました。
スマートフォンからのアクセスの使用感にこだわってるところもナイスです。
ショートカットコードがめっちゃ便利です。



これ、10,800円は破格やと思いますよ。他にも色々と便利な機能が満載です。
気なる方はOPENCAGE(オープンケージ)さんへアクセスして確かめて下さい。
WordPressの装飾のカスタマイズの労力考えると、ストークを入れて大正解でした。
ほんと、装飾カスタマイズの労力がなくなり、販売元のうたい文句通り、書くことだけに集中できてます。
なんか、ざっくりとした記事になってしまい、思ってた事の半分も書けてない気がします、、
最後は有料WordPressテーマのストークのセールスになってしまいましたし(笑)
Blog、これから本気で取り組んで行きたいと思ってます。読者の皆さん、応援よろしくお願いいたします。
最新情報をお届けします
Twitter でマツカタをフォローしよう!
Follow @matsukataweb