北海道ニセコ町で仕事をしているんですが、羊蹄山(蝦夷(えぞ)富士)も冠雪してきました。
と、言うことはボチボチニセコにも雪が降る日が近い訳で、スタッドレスタイヤが必要になってきます。
スタッドレス買うにはどこが安いのか?職場の先輩に聞きましたら、

と言うことで、


マルゼンにてポチっとな!
タイーヤマルゼン、ホイールマルゼンにてスタッドレスをネット注文
マルゼンのwebサイトからスタッドレス+ホイールを注文したのですが、車種を入力することで、車種に取り付け可能なタイヤとホイールの組み合わせの商品が表示されます。
ZC33Sスイフトスポーツの純正サイズは195/45R17なんですが、このサイズが曲者で履けるスタッドレスが限られてくるんですよね。
マルゼンwebサイトでのZC33Sスイフトスポーツのスタッドレスのマッチングサイズは195/50R16が表示されます。
少しでもスタッドレスを安く買うために17インチから16インチにインチダウンするつもりだったので問題ないので、195/50R16のスタッドレスタイヤ+ホイールを注文。
今回注文したのは、 iceGUARD 6ヨコハマアイスガード6 195/50R16

が、タイヤを注文したのが10月初旬、タイヤの納期の関係で10月中~末になるとの事でキャンセルも受付可能との事でしたが、納期も問題ないのでこのまま注文し、先日タイヤが届きました。
マルゼン、タイヤを積極的にネット販売しているので梱包も完璧ですね。安心して注文できますね。
D.I.Yにてタイヤ交換
Do it yourself(D.I.Y)にてタイヤを交換します。
タイヤ交換するにはジャッキアップする必要があるのですが、ZC33Sスイフトスポーツの車載ジャッキでも良いのですが、車載パンダジャッキは使えたもんでないので、近くのホームセンターにジャッキを買いに行きました。
丁度、時期的なものもあるのか?フロアージャッキが特価で2,980円(税抜)。
これから夏タイヤ、冬タイヤの脱着をDIYでする事を考えたら買いですよね。
ホイールナットを脱着する為の工具、ブレーカーバー、19mmソケット、トルクデジタルアダプターは先日に大阪に帰省した際にスノーボード用品一式を送ったついでに一緒に送りました。
デジタルトルクアダプターについては下記で説明しますが、一度も購入してから使用した事がなく、電池も付属されていたのか?なくなったのか?わかりませんが電池がないので、100均ダイソーにてCR2032の電池を購入しました。2個で108円でした。
ジャッキを車体にかませて、ジャッキアップします。
ジャッキアップポイントは、前輪の後の切り込みがある箇所です。後輪の前にも同様にジャッキアップポイントがあります。
今回購入したフロアジャッキは一気にフロント(リア)をジャッキアップできるんですが、安全を考えて一か所ずつジャッキアップしました。
ジャッキアップの際はホイールを車体の下に入れて置くことで、万が一のジャッキが外れた時の保険になります。
純正のホイールナットを外すのには、手持ちのショートソケット19mmで問題なかったのですが、スタッドレスと同時注文したホイールナットのサイズが21mmなので手持ちの19mmのソケットは使用できませんが、ホイールナットに同梱されていた21mmディープソケットが役立ちました。
左純正ホイールナット、右スタッドレス同時注文ホイールナット
そのホイールナット付属のディープソケットで純正ホイールナットを外した時に事件が!
ソケットからナットが取れなくなってしまいました、、
何をしてもダメで、もう一度締めなおしたら取れました。
所詮付属品のディープソケットなんですが、、

でも、そのホイールナットに付属しているディープソケットがないと今回スタッドレスを取り付けする事が出来ないので、純正ホイールナットを取り外す際は手持ちのソケット、取り付けの際は付属のソケットを使用しました。
ホイールナットをある程度のトルクで締め付け、登場する工具が!


STRIGHT(ストレート)ってチェーン展開している工具屋のネットで買ったと思うんですが、記憶が定かでないくらい今まで出番がなかった工具。
電源を入れると液晶が表示され、更に電源ボタンを押すとバックライトが青く光ります。

ZC33Sスイフトスポーツのホイールナットの取り付けトルクは100Nmなので、
デジタルトルクアダプターを100Nmに設定します。
STRIGHTのデジタルトルクアダプターはメモリー機能付きなので次回起動した際に再設定する必要はなく、特に操作しなければ100Nmの設定になっています。
こんな感じで、ブレーカーバーとソケットの間にデジタルトルクアダプターをかませます。
デジタルトルクアダプターが既定のトルクに近づくと、ピッ、ピッ、ピッとLEDの点滅と音で知らせてくれます。
規定トルクになるとピーっと連続音とLEDが点灯状態になります。
今回の100Nmの設定ではデジタル表示は110Nm以下くらいでしたね。
なので、正確なトルク管理には向いていないと思うデジタルトルクアダプターですが、なんとなくなトルク管理には使えると思います。
ZC33Sスイフトスポーツに195/50R16スタッドレスを装着
ブレーキローターにも干渉する事もなく余裕すらあります。
ZC33Sスイフトスポーツにスタッドレス履くならインチダウンで問題ないですね。
装着後に少し走ってみましたが、乗り心地が少しマイルドになった気がします。やはり走行時に少し抵抗も感じられますが許容範囲ですね。
あと、ハンドルが軽くなりました。扁平率が45から50に変わった関係ですかね?
ホイールのインセットは+53なんですが、リアを撮影しましたがこんな感じで、まだまだ外に余裕があります。

雪道を走った時にまた記事にしたいと思います。
今回タイヤ交換のついでにスノーワイパーも装着しました。
最新情報をお届けします
Twitter でマツカタをフォローしよう!
Follow @matsukataweb