外れたオーディオパネルを持ち帰りクーラーの効いた室内にてカーナビ配線と取り付けハーネスを接続します。
取り付けるカーナビは価格.comで一番売れ筋のカーナビpanasonicストラーダ CN-CE01WD。
最安のお店で購入価格は59,780円でした。(2025.9.15現在)

取付ハーネスは、
を用意しました。
panasonicストラーダCN-CE01WDにスズキ車2DINワイド用ハーネスを接続
ちょっとごちゃごちゃしてるんですが、左側がカーナビpanasonicストラーダ CN-CE01WD側の配線、右側がエーモン工業 オーディオナビゲーション取付キット S2486 スズキ車2DINワイド用です。
カーナビ、取付ハーネスの配線(ギボシ端子)を接続するとこんな感じです。
panasonicストラーダ CN-CE01WD側配線とエーモン工業 オーディオナビゲーション取付キット S2486 スズキ車2DINワイド用の配線の接続は同じ色同士になります。
一応念の為、コードに何のコードか記載してあるので確認しながら接続しましたが、ステアリングコントロール関係のコードだけは互いに色がバラバラだったのでコードの記載を見て接続しています。
- カーナビ:ステアリングスイッチ1(茶) + ハーネス:ステアリングスイッチ1(赤/黄)
- カーナビ:ステアリングスイッチ2(青/黄) + ハーネス:ステアリングスイッチ2(茶/白)
- カーナビ:ステアリングスイッチアース(黒) + ハーネス:ステアリングスイッチGND(茶/黒)
今回接続しなかったのは、カーナビから出ていた外部アンプコントロール(青/白)使用できませんです。
使用できませんと取り付け説明書にあるので、外部アンプコントルールコード(青/白)には絶縁カバーが付いていました。
カーナビ側の
- サイドブレーキコード(若草色)
- リバースコード(紫/白)
- 車速信号コード(桃色)
この車両インターフェースコードと取付ハーネスとのギボシ端子接続がやたら固くて、ペンチとペンチで互いのオスメス端子を持って接続しました。

机上での作業で道具あって良かったわ。
カーナビをオーディオパネルに取付
取り外したオーディオパネルに付いている金具のビス(3箇所)左右を取り外すと、
オーディオ取付金具とオーディオレスパネルが取り外せます。
取り外したオーディオレスパネルは今後必要ないのであれば各自治体のルールに従い捨てていいでしょう。
カーナビ本体とオーディオパネルを取り付け金具を使い接続。
オーディオパネルと取付金具の接続は元々付いていたビスを使用して取り付け。
取付金具とカーナビとの接続はカーナビ付属ワッシャー付き六角ネジ(M5 x 8mm)で取付。

アースの接続と走行中TV視聴する為にパーキング信号をアース接続
アースはカーナビ取付金具にカーナビ付属ネジで取り付けました。
- 取付ハーネスのアース
- カーナビのアース
- カーナビのパーキング信号(走行中に助手席の人がTV見たりする為)
カーナビ側配線と取付ハーネスの接続はクーラーの効いた室内で道具を使い接続する事を超オススメします。
後は車にオーディオパネルに取り付けた取付ハーネスと結線済みカーナビを持っていき、
- 地上デジタルアンテナコード x 4
- GPSアンテナコード
- マイクコード
カーナビに接続した取付ハーネスのコネクター、
- メインコネクター(青)
- 車両センサーコネクター(白)
- アンテナコネクター(グレー)
でカーナビpanasonicストラーダ CN-CE01WDの取付完了!
次回はいよいよZC33Sスイフトスポーツに自分でカーナビを取り付ける最終回です。
最新情報をお届けします
Twitter でマツカタをフォローしよう!
Follow @matsukataweb