【ZC33Sスイフトスポーツ】自分で(D.I.Y)カーナビを取り付ける【カーナビ配線と取付ハーネスの接続】

【ZC33Sスイフトスポーツ】自分で(D.I.Y)カーナビを取り付ける【内装取り外し】

2025年9月19日
前記事でZC33Sスイフトスポーツのカーナビ取付の内装の外し方を書きましたが、
外れたオーディオパネルを持ち帰りクーラーの効いた室内にてカーナビ配線と取り付けハーネスを接続します。

取り付けるカーナビは価格.comで一番売れ筋のカーナビpanasonicストラーダ CN-CE01WD
最安のお店で購入価格は59,780円でした。(2025.9.15現在)

つるピカハゲ丸
つるセコ!

取付ハーネスは、

を用意しました。

panasonicストラーダCN-CE01WDにスズキ車2DINワイド用ハーネスを接続


ちょっとごちゃごちゃしてるんですが、左側がカーナビpanasonicストラーダ CN-CE01WD側の配線、右側がエーモン工業 オーディオナビゲーション取付キット S2486 スズキ車2DINワイド用です。

カーナビ、取付ハーネスの配線(ギボシ端子)を接続するとこんな感じです。
panasonicストラーダ CN-CE01WD側配線とエーモン工業 オーディオナビゲーション取付キット S2486 スズキ車2DINワイド用の配線の接続は同じ色同士になります。
一応念の為、コードに何のコードか記載してあるので確認しながら接続しましたが、ステアリングコントロール関係のコードだけは互いに色がバラバラだったのでコードの記載を見て接続しています。

ステアリングスイッチ
  • カーナビ:ステアリングスイッチ1(茶) + ハーネス:ステアリングスイッチ1(赤/黄)
  • カーナビ:ステアリングスイッチ2(青/黄) + ハーネス:ステアリングスイッチ2(茶/白)
  • カーナビ:ステアリングスイッチアース(黒) + ハーネス:ステアリングスイッチGND(茶/黒)

今回接続しなかったのは、カーナビから出ていた外部アンプコントロール(青/白)使用できませんです。
使用できませんと取り付け説明書にあるので、外部アンプコントルールコード(青/白)には絶縁カバーが付いていました。

カーナビ側の

車両インターフェースコード
  • サイドブレーキコード(若草色)
  • リバースコード(紫/白)
  • 車速信号コード(桃色)
が2mとやたら長いので私はビニールテープでまとめましたが、適当な長さでカットしてギボシ端子加工して接続するのがスマートだと思います。
この車両インターフェースコードと取付ハーネスとのギボシ端子接続がやたら固くて、ペンチとペンチで互いのオスメス端子を持って接続しました。
マツカタ
本気 (マジ)で固くて指がめっちゃ痛くなったもん。
机上での作業で道具あって良かったわ。

カーナビをオーディオパネルに取付


取り外したオーディオパネルに付いている金具のビス(3箇所)左右を取り外すと、

オーディオ取付金具とオーディオレスパネルが取り外せます。

取り外したオーディオレスパネルは今後必要ないのであれば各自治体のルールに従い捨てていいでしょう。

カーナビ本体とオーディオパネルを取り付け金具を使い接続。
オーディオパネルと取付金具の接続は元々付いていたビスを使用して取り付け。
取付金具とカーナビとの接続はカーナビ付属ワッシャー付き六角ネジ(M5 x 8mm)で取付。

これ、あるあるだと思うのですが、カーナビとパネルの取り付けが上下逆になってしまいやり直しました。
取付ハーネスと接続したカーナビ配線コネクター(2つ)と取付ハーネス付属アンテナコードを本体に接続。

アースの接続と走行中TV視聴する為にパーキング信号をアース接続


アースはカーナビ取付金具にカーナビ付属ネジで取り付けました。

アース接続
  • 取付ハーネスのアース
  • カーナビのアース
  • カーナビのパーキング信号(走行中に助手席の人がTV見たりする為)
アースの接続についての詳しくは割愛しますが、車両の金属部分に接続する必要があります。

【車・バイク電装イジリ】ギボシ端子加工のやり方【カーナビ・オーディオ・ドライブレコーダー】

2025年9月18日

【スズキ車2DINワイド用S-2486】エーモン オーディオ・ナビゲーション取付キット【走行中TV視聴する方法】

2025年9月16日

カーナビ側配線と取付ハーネスの接続はクーラーの効いた室内で道具を使い接続する事を超オススメします。

後は車にオーディオパネルに取り付けた取付ハーネスと結線済みカーナビを持っていき、

残りの配線
  • 地上デジタルアンテナコード x 4
  • GPSアンテナコード
  • マイクコード
を配線して接続。
カーナビに接続した取付ハーネスのコネクター、
車両コネクターとの接続
  • メインコネクター(青)
  • 車両センサーコネクター(白)
  • アンテナコネクター(グレー)
を車両コネクターと接続。
でカーナビpanasonicストラーダ CN-CE01WDの取付完了!
私は今回取付しないんですが、リアビューカメラ、HDMI入力、ipod、usb接続、ドライブレコーダー、ETC2.0なんかの拡張があれば接続します

次回はいよいよZC33Sスイフトスポーツに自分でカーナビを取り付ける最終回です。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でマツカタをフォローしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

1975年生まれのスノーボード大好きおじさん スノーボード歴25年以上、釣り、ゴルフ、アウトドア、D.I.Y、料理、酒、バイク、、、趣味多数、、 大阪出身。恋愛、結婚を機に上京。東京での生活も10年そこそこの時の本厄の年、 ボーダ(境界性パーソナリティー障害)嫁のゲス不倫が原因での一方的離婚。最愛の息子と離れての生活を余儀なくされる、、 そんなこんなで、これからの人生の春を信じて奮闘中!!