なんか最近、料理ばっか記事にしているような、、
と今回も料理記事です(笑)
私の得意料理の一つ、エビチリを紹介したいと思います。
エビチリってなんか難しそうな料理ですが、意外と簡単ですし、家庭でも本格的な味のエビチリが作れます。

エビの下処理

今回用意したのはブラックタイガーですが、バナメイエビ等でも問題ないです。

エビの殻をむき、背中に切れ目を入れて背ワタがあれば取り除きます。

4匹ほど背中に切れ目を入れて背ワタをなかったので、それ以降は背に切れ目を入れずエビの殻を剥き終わりました。

殻を剥いたエビを片栗粉を研いだ水で洗います。少し写真では分かりづらいかもしれませんが、片栗粉水が黒ずんでエビの汚れを取り除いてます。

片栗粉水を洗い流し、ザル等に引き上げ水気を切れば、エビの下処理の完成です。
長ネギ、ショウガをみじん切りに

長ネギ、ショウガをみじん切りにします。

長ネギを斜めに切れ目を入れ、反対側も同様に切れ目を入れ蛇腹状になったのを切っていくと楽にみじん切りにする事が出来ます。
エビチリの調理

鍋に少し多めの油、豆板醤、みじん切りにした長ネギ、ショウガを入れて炒めます。
炒めると言うよりは、油に長ネギ、ショウガ、豆板醤の香りを移すイメージかな?

良い感じに炒めた所に

下処理したエビを入れ炒めます。

エビに大体の焼き色が付いたら、

水を入れて、

砂糖、創味シャンタン(中華スープの素)、ケチャップを入れて煮込んでいきます。

エビに火が入ったタイミングで火を一旦止めて、水溶き片栗粉を入れてとろみをつけます。

再び火をいれて、ひと煮立ちしたらお皿に移します。

エビチリの完成!
どうですか?見た目も本格的じゃないですか?
では、完成したエビチリを頂きます。


エビチリ、意外にも簡単でしょう?
是非、皆さんもご家庭で作ってみてください!
最新情報をお届けします
Twitter でマツカタをフォローしよう!
Follow @matsukataweb









