【3度目の膵炎からの】糖尿病発覚!入院約1ヶ月【インスリン自己注射治療】

最近ブログを更新できなくて申し訳御座いません、と言うにも訳がございまして、

  • 8シーズン過ごした北海道ニセコを離れ大阪に帰る
  • ニセコから東大阪への引っ越し準備
  • 3度目の膵炎で入院からの糖尿病発覚

と言う訳でニセコを離れ東大阪の実家に帰る事になり、引っ越し準備をボチボチと始めていた矢先に、アノ痛み(過去に2度患った膵炎)が襲います。
痛みは我慢できる感じだったのですが、その日は金曜日で週末、来週金曜日に予約しているフェリー。
今日逃すと週明けまで受診できないと思い、一応念の為に備えて入院セットを用意してニセコ町の隣町倶知安(くっちゃん、初見で絶対に読めない)厚生病院へ。
前回の膵炎での入院でお世話になった消化器内科を受診しようとするも、本日の受付終了。はい、詰みました、、
事情を受付に話、膵炎かも?しれないので緊急を要するかも?と事情を説明すると、総合診療科で受診してもらえる事になり、血液、CT検査などを経て出た結果、

医師
膵炎ですね、入院です。

【入院期間25日】(2度目)アルコール性急性膵炎再発で入院【地方医療格差を感じる】

2023年7月13日
4月18日に入院。
予約していたフェリーはもちろんキャンセル、1週間前でのキャンセルなのでキャンセル料10%ほど発生しました。

膵炎での入院、膵臓からインスリンが出ておらず糖尿病発覚


膵炎の治療は膵臓を休ませる為に絶飲絶食、なので点滴で水分、栄養を取るのでこんな感じで点滴まみれです。
過去に2度膵炎で入院治療しているので慣れているんですが、、
膵炎の痛さは強烈で人によりますが、病気で一番痛いとも言われてます。今回の痛みは軽傷と言いましたが、入院してみると激痛に変わり、痛み止めロキソニン、カロナールが処方されますが、膵炎の強烈な痛みにはほとんど効きません。
なので、前回、前々回と強烈な痛み止めソセゴンを筋肉注射。すると痛みが和らぎ気持ちよく寝ることが出来ますが、ソセゴンの効果が薄れるとまた強烈な痛み、今回ソセゴンを処方されたのですが、1日24時間で一回しか打ってるもらえない謎治療。前回、前々回では8時間で1回、1日に3回打ってもらえたんですが、、
幸い、ソセゴンを打たなきゃ耐えれない痛みの峠は2日ほどで収まり、ロキソニン、カロナールも飲まなくていいくらいに痛みはなくなり食事も始まった矢先に担当医から、

医師
インスリンが出てないです、糖尿病です。
血糖値の値も400超え、
看護師
こんな値初めてみたかも?
看護師さんから言われる始末、、

マツカタ、糖尿病になってしまいました。

それから血糖値コントロールで食前に血糖値を測り、インスリン注射が始まりました。

血糖値の測定は指先にパチンって穿刺する道具を使い指先からゴマ粒くらいの血を出し測定器で測ります。
この穿刺のパチン、痛い時と全く痛くない時があります。
普通だと血糖値は100くらいらしいのですが、私は200超えの日々が続きます。

毎食前の血糖値測定インスリン注射、寝る前の血糖値測定インスリン注射で血糖値をコントロールしていきます。

食事前のインスリンは即効性タイプのヒューマログを朝8単位、昼4単位、夕6単位。
寝る前のインスリンは持続性タイプのグラルギンを寝る前12単位
注射の単位は注射のダイアルを回して調整します。注射針はその都度使い捨てで針の長さ5mm、針の太さ0.25mmです。
針の太さの想像つかないと思いますが、シャーペンの芯が0.5mm、その半分です。
インスリン注射は皮下注射で針も細いので痛みはほぼ無いです。

糖尿病の初期段階は自覚症状が無いのですが、放置すると合併症のリスク

実は昨春の会社の健康診断で糖尿で引っかかって病院での再検査とお知らせをもらっていたのですが、放置しておりました。
2度の膵炎を患い治療したのにもかかわらず、飲酒を再開。この飲酒が膵臓にダメージを与え糖尿病のきっかけになったのと、
今更ですが、私ニセコのスキー場で働いてました。冬の営業シーズン、リフトの運転手出来る人、ゴンドラ山頂駅に泊まり翌朝に確実にゴンドラが運転出来る様に当直業務が交替であるのですが、その当直できる人も少なくて、当直から当直明け日中勤務からナイター勤務とものすごく拘束時間が長く家に帰れない事が多々あり、一応弁当を注文できるのですが、色々と事情があって私は弁当を注文しないので、自分で食料を用意する必要があったんですよね。そんな当直からのナイター勤務時に食料として持って行っていたのが、菓子パン、1.5リットル炭酸飲料を2本、カップ麺
そんな食生活も糖尿病を加速させていったんだと思います。今思えばですが、そんな激務のストレスも高血糖の原因になっていました。

糖尿病の人、糖尿病を予防で絶対に食べては行けないトップ2と言ってもいいのが、ジュース、菓子パン。糖分ハンパない!特に菓子パンは小麦、砂糖と糖尿病にとってダブルパンチな食べ物です。

そんな糖尿病まっしぐらな生活してるんですが、自覚症状はほぼありません。
強いて言うならおしっこした時に尿が泡立つ事がありましたね。尿が泡立つのは尿の中の糖が原因らしいので、その時点で糖尿病を疑うべきでしたし、健康診断で糖尿病かも?の時点で病院に行くべきでした。

膵炎で入院する事になり糖尿病が発覚し治療を始めたのは不幸中の幸いと言ってもいいでしょうね。と言うのも糖尿病で怖いのが合併症(しめじ)です。

  • 神経障害(し):足の切断
    糖尿病性神経障害は、末梢神経を傷つけることで、手足のしびれや痛み、消化器系の問題などを引き起こします。
  • 網膜症(め):失明
    糖尿病網膜症は、目の網膜を傷つけ、視力低下や失明の原因になります。
  • 腎症(じ):人工透析
    糖尿病性腎症は、腎臓の機能が低下し、腎不全になることがあります。
そうなんです、糖尿病の恐ろしさは自覚症状が無いので放置、気づいた時には手遅れのしめじ

自己血糖値の測定、インスリン注射

最初は血糖値の測定、インスリン注射は看護士さんがやってくれていたのですが、退院後もインスリン治療は続くので自分で注射しなければなりません。
なので、自己血糖値測定、自己インスリン注射が始まりました。

その後血糖値も落ち着きコントロールできたのと、自己血糖値測定、インスリン注射も問題なく出来るようになり、退院となったのが2日前の5月21日、約1ヶ月の入院でした。
退院した足で小樽フエリーターミナルへ行きフェリーにて舞鶴に到着したのが昨日の5月22日。
舞鶴から東大阪市へ車を走らせ着いたのが日を跨ぐ前の23時30分頃。

5月23日今、こうして8年ぶりくらいにiMac (Retina 5K, 27-inch, Late 2014)にてブログを更新しております(笑)
OSの更新は終了しサポートは終わってしまいましたが、購入当時にCPU(4 GHz Intel Core i7),メモリ(24GB)をアップグレードしてました。パソコンは簡単な画像編集、ブログの更新等で使う用途なので10年以上前のマシンですが、十分な性能です。まぁ、今までニセコでブログの更新で使用していたPCがめっちゃ古いWindowsのノートパソコンでメモリ増設したんですが2GBx2GB=4GB、もう処理もめっちゃ遅くて文字入力も追いつかないレベル、、
すんごいストレスだったんですが、そんなストレスからも解放され、そんな古いパソコンもお役御免となりました。

eMachines eME732Z-A12Bが遅すぎるので、メモリー増設【ビス24本】

2017年3月24日

wordpressワードプレスのメディアを追加ボタンがきかないトラブル


使っていたブラウザーが8年前を最後に更新されていないSafari、Firefoxでして、wordpressにてブログを書いていると記事に画像を貼り付けるメディアを追加ボタンを押しても画像が表示されない、アイキャッチ画像も表示されず、プラグインを無効にしたりトラブルの原因を探すこと30分、、何気なくiphoneでwordpressにてメディアを追加してみたところ、普通に画像が表示され画像を記事に貼り付ける事が出来ました。
なんとなくクリスタルでGoogleのブラウザーChromeをダウンロードして試したらあっさりと解決。
原因はブラウザーが古過ぎた為でした。そんな古いブラウザー達はゴミ箱へポイポイ。

とりあえず無事に退院して東大阪市へ帰ってきました。
これから色々とやる事だらけです、今日はとりあえず転入届、運転免許証の住所変更しました。
ブログも古いですがimacにてストレスなく更新して行けそうです、次回の更新はニセコから東大阪への引っ越し、フェリーの紹介などを書きたいと思います。

病室のベッドは羊蹄ビューでした。建物が邪魔で半分しか見えませんが、

病室出てすぐの窓からは綺麗に羊蹄山が見えました。窓から見えた桜は入院中に満開になり散ってしまいました。

糖尿病の治療は食事、運動、薬物療法を組み合わせです。

運動はウォーキングから始めようと思い、ウォーキングシューズを物色中です。

ハイカカオチョコが血糖値の上昇を緩やかにするらしくて積極的に摂取しております。

糖尿病の人はジュースなどの糖分の多い飲み物は厳禁です。お茶、コーヒー(ブラック)、トマトジュース(無塩)を飲んでます。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でマツカタをフォローしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

1975年生まれのスノーボード大好きおじさん スノーボード歴25年以上、釣り、ゴルフ、アウトドア、D.I.Y、料理、酒、バイク、、、趣味多数、、 大阪出身。恋愛、結婚を機に上京。東京での生活も10年そこそこの時の本厄の年、 ボーダ(境界性パーソナリティー障害)嫁のゲス不倫が原因での一方的離婚。最愛の息子と離れての生活を余儀なくされる、、 そんなこんなで、これからの人生の春を信じて奮闘中!!