電動空気入れを使い我が愛車ZC33Sスイフトスポーツ@キモオタイエロー号のタイヤを入れたいと思います。
ZC33Sスイフトスポーツのタイヤに電動空気入れで空気を入れる
中華製充電式電動空気入れが逝く

ZC33Sスイフトスポーツの純正タイヤサイズ195/45R17の空気圧は前輪230kPa、後輪210kPaとなっています。

結構気に入って使っている中華製の充電式電動空気入れを使いZC33Sスイフトスポーツのタイヤに空気を入れます。

前輪の空気圧は175kPaと結構抜けていますね。
本当は一ヶ月に1度くらいのタイミングで空気圧を見ないといけないんですが、夏場に一度空気を入れようとしたら、
中華製電動空気入れから煙が出てヤバイってなり辞めたんですよ。その時は暑さで機械がやられたんだと思っていたんですが、
いつもはけたたましい音を発しながら空気が入っていくのですが、今回使用してみたらなんかすかっし屁みたいな情けない音しかせずに全然空気が入って行かずに空気圧も上がりません。
完全にお逝きになられたようです。この辺は流石のチャイナクゥオリティー。



ブラックアンドデッカーマルチエボの電動空気入れヘッド

ブラックアンドデッカーのマルチ電動工具マルチエボに空気入れヘッドを装着。

空気入れヘッドに空気圧計あるんですが、これが結構使えない(誤差がすごい)んですよね。

空気圧計持ってたんで用意しました。

右前輪の空気圧を計ってみたら、1,8kgf/c㎡です。
空気圧の値って色々あってややこしいですよね。今はkPa(キロパスカル)が標準みたいなんですが、わかりやすいように表にしてみると、
| kPa | kgf/c㎡ | PSl | bar |
|---|---|---|---|
| 210 | 2.1 | 30 | 2.1 |
| 230 | 2.3 | 33 | 2.3 |
ZC33Sスイフトスポーツの前輪の空気圧は230kPaなのでブラックアンドデッカーマルチエボの空気入れヘッドを使い空気を装填。
先ほど申し上げた通り空気入れヘッドの空気圧計は誤差が多いので、空気圧計で空気圧を確認しながら、

230kPa(2.3kgf/c㎡)まで空気圧が上がりました。

後輪も同じように指定空気圧210kPaまで空気圧を上げました。
車のタイヤの空気圧って意外に抜けてるので一ヶ月に一度くらいはチェックした方がいいですねってお前が言うなって話なんですけど、、
それにしても中華充電式電動空気入れがお亡くなりになったのはショックです。
車以外の空気圧があまり高くない浮き輪なんかの空気入れとしては使えそうなんですが、一番使いたい用途の車のタイヤに使えないって、、ゴミですね。
車の空気入れに自転車で使うアノポンプ式の空気入れでも空気が入れられる事ご存知です?
車のバルブ(米式)対応の自転車の空気入れならば可能です。
スポンサーズリンク

最新情報をお届けします
Twitter でマツカタをフォローしよう!
Follow @matsukataweb












