【元エアコン工事屋】エアコン工事屋(独立)の稼ぎは?儲かるの?【量販店家庭用】

先日、エアコンを自分(DIY)で取り付けるにはリスクが伴うのと取り付けする為には専用道具も必要で元を取るには数台取り付けしないと的な記事を2記事に分けて書きましたが、その続きではありませんが元エアコン工事屋だった私の経験を踏まえてエアコン工事屋ってどれくらい儲かるのか?稼げるのか?を書きます。

【元エアコン工事屋が教える】エアコンを自分(DIY)で取り付けてみたい方必見!その2【取り付け方・道具】

2020年8月14日

【元エアコン工事屋が教える】エアコンを自分(DIY)で取り付けてみたい方必見!その1【取り付け方・道具】

2020年8月13日

エアコン工事屋ってどれくらいの稼ぎ?


エアコン工事屋ってどれくらい稼ぐのか?興味ありませんか?
私は元エアコン工事屋で最終的には独立とはちょっと違うのですが、友人と2シーズンほど起業しエアコン工事を請け負ってました。

まず結論から申し上げますと、そんな起業し工事を請け負っていた時の収入はエアコン繁忙期の夏シーズン3か月で経費を差し引いて1人約200万ほどの稼ぎでした。
月収にすると約70万円ですが、エアコン取付工事を請け負ってたのは先ほど申し上げた夏シーズンの3か月だけなので、1年通して毎月この稼ぎがあるわけではありません。
ひと昔のエアコン工事屋は夏の稼ぎだけで1年食べれると言われた時代もありましたが、今は事情が変わってきています。

私は友人と50:50の取り分での仕事だったのですが、アルバイトを雇い自分メインで仕事すれば月収100万円は可能でした。

エアコン取付工事って1台あたりいくら?


私がエアコン工事屋をやっていたのは15年以上前なので現在の単価はわかりませんが、エアコン取付工事って1台あたりどのくらいなのか?を私がエアコン取付工事をした時の単価を説明します。

私が最初にアルバイトで働いたエアコン取付工事屋さんは、エアコン取付工事1台につき約15,000円でした。

エアコン1台の工事単価15,000円は標準工事と呼ばれる配管4m以内で地面やベランダに室外機を置く時の場合です。
設置に必要な配管、電線等の部材は支給(お客さん持ち)で工事価格の25%は家電量販店へバック、
1,5000円 X 0.75 = 11,250円 が工事屋さんの取り分です。
別にカラクリって訳ではないんですが、エアコン標準工事代込みで販売されているエアコンには工事代が含まれています。
現場で発生するコンセント交換や専用回路等の追加工事については量販店へのバック(25%)は不要で現場での集金となります。

下がり続けるエアコン取付工事費


私はその後、違う家電配送工事屋へ就職し最終的に起業したエアコン工事屋なんですが、年々工事単価が下がり続けます。

私が就職した家電配送工事屋でのエアコン標準工事の単価は11,500円程でした。この配送工事屋は量販店の配送センターだったので直接の取引の為、家電量販店へのバックは不要でした。

この会社でもエアコン取付に必要な配管や部材がセットになった配管セットが支給されてましたが、ある日を境に配管セットが支給されず、配管や部材は工事店持ちになります。

配管セットが支給されず、部材工事店持ちとなる流れは他の家電量販店工事屋でも同じタイミングでした。
部材が工事屋持ちとなるので、実質の工事費の値下げとなります。
エアコン標準工事(配管4m以内)に必要な部材費は当時計算したのですが、約1,500円程だったと思います。

先にも書きましたが、友人と起業しエアコン取付時の工事費は部材工事店持ちの9,000円と、年々エアコン取付工事単価は下がり続けます。

私が初めにアルバイトとして入った工事屋のエアコン取付工事費11,250円(部材込、量販店25%バック)。友人と起業した当時の請け負っていた家電量販店での工事単価は9,000円(部材持ち)で部材費を引くと約7,500円です。差は言わずとも約3,750円。

現在のエアコン取付工事の単価は知りかねますが、当時悲惨だったのが引っ越し屋請負のエアコン取外し取り付け。ちょっと記憶が定かでないのですが、エアコン取外し1,500円、取り付け3,000円とかの世界でした。
もちろん、このエアコン取外しは引っ越し先で再使用する取外し工事です。

Why?なんで?私が引っ越し屋請負のエアコン工事単価を知っているのか?は当時勤めていた会社の業績悪化時に社長が引っ越し屋請負の仕事を受けたからです。

エアコン取付工事屋は夏だけめちゃくちゃ忙しく稼ぎます


エアコン取付工事屋、もちろん夏はめちゃくちゃ繁忙期、今年みたく猛暑を通り越し酷暑になればなるほど忙しくなります。
休みなんてもちろんありません(笑)私が友人とエアコン工事屋をしていた時は3か月1日も休まずに働いてました。

週1の休日に家電リサイクル品をリサイクルセンターに運搬業務を担当していた
その反面で夏以外のシーズンはエアコン取付工事はほぼないので閑散期でめちゃくちゃ暇になると言いますか、仕事の請負先しだいでは仕事がなくなります。

私は家電の配送も兼用でしていたので、閑散期は主に冷蔵庫や洗濯機と言った家電の配送、TVの設置等をしてましたが、それでもエアコン工事がなくなるだけでめちゃくちゃ暇となります。

なので、当時の私は冬のスノーシーズンは会社を休ませてもらい山に籠ってました
今思えば、スノーボードで山に籠るにはうってつけの仕事だったのかな?と思います(笑)
夏に稼ぐアリ、冬は遊ぶキリギリスと言ったアリとキリギリス生活でした。

もともと、夏の繁忙期だけの契約アルバイトだったのですが、私が経験者だった事もあり通年で働かないか?とオファーがあったのですが、冬は山に籠るので断ったところ、また帰って来たらウチで働けって事になりました。

【スノーボード】上達したいのならば絶対に山に籠るべき【山籠り】

2019年11月16日

エアコン取付工事屋の求人を目にしますが、量販店からの請負では私が従事していた時より取り付け工事単価が劇上がりしているとは思えないので、量販店エアコン工事屋の現在の収入は想像にお任せします。

当たり前なんですが、エアコン工事はエアコンが効いていない場所での作業なので、ありえへん位汗だくになります。
どれだけ汗が出るのかな?と言うと脱いだシャツを絞ればぼとぼとと汗が絞り出せます。なので、私は現場ごとにインナー(シャツ)を着替えてました。

そんなに汗だくで仕事するもんですから、友人と起業時は部活動で使うジャグ?(水筒)を使ってますが、昼にはなくなるので、コンビニ等で水分を購入して補充してました。

以上、私がエアコン屋をしていた時の稼ぎや単価を書いてみましたがいかがでした?

今、北海道の夏が暑すぎて、エアコンがなくがエアコンを取り付ける家が増えていて工事業者が足りていないらしいです。単価も高いみたいですよ。
エアコン取り付け業するならば、北海道が狙い目です!お前がやれ!って言われそうですが(笑)

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でマツカタをフォローしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

1975年生まれのスノーボード大好きおじさん スノーボード歴25年以上、釣り、ゴルフ、アウトドア、D.I.Y、料理、酒、バイク、、、趣味多数、、 大阪出身。恋愛、結婚を機に上京。東京での生活も10年そこそこの時の本厄の年、 ボーダ(境界性パーソナリティー障害)嫁のゲス不倫が原因での一方的離婚。最愛の息子と離れての生活を余儀なくされる、、 そんなこんなで、これからの人生の春を信じて奮闘中!!