運転免許の更新年なんですが、問題が住所が大阪(実家)でして大阪府の運転免許試験場、または警察署での更新手続きとなるのですが、
何を隠そう、私は優良運転者(ゴールド免許)なので経由地更新できるので北海道にて運転免許の更新を試みてみました。
運転免許証の経由地更新に必要な書類等
大阪府公安委員会からのラブレター(運転免許証更新連絡書)にも経由地更新の案内が記載されています。
ラブレターは実家のオカンに送ってもらいました。
- 運転免許証
- 運転免許証更新連絡書
- 申請用写真(過去6ヶ月以内撮影 縦3cm x 横2.4cm)
- 更新手数料 2,550円
- 講習手数料(手続きする都道県の証紙)500円
- 経由手数料(手続きする都道県の証紙)550円
- 郵送手数料 1,700円程(手続する都道府県によって異なります)
- 暗証番号(4桁数字2組)
経由更新手続き
大阪府以外での更新手続き(経由申請)する場合に事前に更新手数料を大阪府に収める必要があります。
- 経由地更新手数料 2,550円
- 手数料 132円
- 合計 2,682円(消費税12円含む)
その他、写真や書類などを用意していざ経由地更新しようと最寄りの倶知安警察署へ行くと、



幸い俱知安警察署を訪れたのが朝の8時半頃だったので手稲(札幌)へとドライブ!
10時半頃に札幌運転免許試験場に到着。
札幌運転免許試験場での経由更新の流れ
とりあえず運転免許試験場でまず1番の端末で更新の手続きをするみたいで係の人が免許証などを確認するのですが、



11番窓口に行って!
と運転免許試験場の一番奥にある11番窓口へ行き経由更新したい旨を伝えると、

手数料の件は了承し、数枚の手続きの書類を記入して、証紙売り場にて講習手数料(500円)、経由手数料(550円)の証紙を買い台紙に張り付け、視力検査を受け、11番窓口へ戻ると講習受付のカードを受け取り講習(優良講習30分)を受けました。

講習受講のハンコをもらい11番窓口へ講習受講を確認されると、証紙売り場横の交通安全協会にて運転免許証郵送の手続きをして下さいとの事で郵送先の住所等を記入し手数料2,000円を支払い経由地更新手続きは終了しました。
免許証の裏にはスタンプが押されていて、
経由更新手続中、この免許証は新たな免許証と引き換えに住所地公安員会に提出してください
と書かれています。
新しい免許証が郵送されてくるのが3週間後になるとの事で、一緒に旧免許証の送り先の封筒が入っているので旧免許証を送って下さいとの事でした。
初めて経由地更新をしてみましたが、なんとか手続きを終える事ができました。
次回(5年後)に経由更新することはないとは思いますが、備忘録として記事を書いてみました。
経由地更新される方の参考になれば幸いです。
最新情報をお届けします
Twitter でマツカタをフォローしよう!
Follow @matsukataweb