今、寮で1人暮らしなんですが、1人だと食材を消費できず、今回も玉ねぎがほぼ一球残ってまして、玉ねぎを消費するレシピをと考え久しぶりにハンバーグを作ってみる事にしました。

なんか、少しセンチメンタルになってしまいましたが、
玉ねぎをみじん切りし炒めます

玉ねぎをみじん切りにします。縦横に切れ目を入れ、

横に切っていくと簡単にみじん切りが出来ます。

みじん切りにした玉ねぎを炒めます。

玉ねぎに火が入ったらボール等にうつし粗熱を取ります。
材料を混ぜ合わせます
- 牛豚ミンチ
- 炒めたみじん玉ねぎ
- パン粉
- 卵
- 塩こしょう
- ナツメグ(スパイス)
- 味噌
- マヨネーズ
- コンソメ
- ※牛乳

混ぜる前の写真を見てくれたらわかるように、私の作るハンバーグはパン粉の量が多めとなってます。ハンバーグを作っているうちにパン粉が多い方が美味しくなる事に気が付きました。この理屈で合っているのかわかりませんが、パン粉が肉汁を吸って閉じ込めてくれてる気がします。
有名チェーン店のレシピ再現本みたいなを見たら、味噌とマヨネーズを入れてたので私も使うようになりました。
味噌は味にコク、マヨネーズはジューシーにさせているのかな?と思われます。
ちなみに有名店は、びっくりドンキーです。他にもリンガーハット等のレシピも書かれていたのかな?

材料が混ぜ合わさりタネが出来ました。
形を形成し焼きます

今回は適当にタネの量を四等分にしましたが、結構形がバラバラですね。男の料理なんでお許しください。

では、形成したハンバーグを焼いていきます。両面に焼き色がつけば、

料理酒を入れ蓋をして蒸し焼きにします。
手元に蓋がないのでアルミホイルで代用してます。
ハンバーグの失敗は火が中まで通っていない事が一番だと思います。しっかりと蒸し焼きにして完全に火を通します。
もし、中が生だったら電子レンジで加熱すると中まで火が通りますが、ハンバーグがパサつきます。
オーブンがあればオーブンで焼いたら失敗は少ないと思います。

良い感じで焼けました。
パパの作る一番美味しいハンバーグの完成

市販のデミグラスソースをかけて頂きます。
息子に作っていた時、私はハンバーグを食す事はあまりなかったんですが、今回食べてみて息子が美味しいって言うて食べてくれたのが納得です。見た目は男の料理って感じですが、味は美味いですね。
残りのハンバーグはベーコンと目玉焼きを添えて明日のお弁当のおかずにします。
たまには誰かの為に料理して食べさせたいと思いましたが、

あかん!美味い!!

最新情報をお届けします
Twitter でマツカタをフォローしよう!
Follow @matsukataweb












