昼呑みに味をしめた友人T、



で、天王寺に15時、待ち合わせの店を目指します。
阿倍野ルシアス地下の飲食店街へ
あべのルシアスのエスカレーターを降りて、地下の飲食店街。
隣のアポロビルとの境目へ。
スタンドふじ。
今回で三回目の訪問です
友人Tに誘われて、行こうとしたら、めっちゃくちゃ人が並んでまして、諦めた事あるんですが、
意外に店内のキャパが大きいのと、お客さんの回転も早いので、並んでいても、割と早く、入店できます。
ビールはプレミアムモルツの生オンリー
とりあえず、
プレミアムモルツの味がダメって人、結構、多いんですよね。
一杯目の後、やっぱりダメな友人Tはハーフ&ハーフに変えてましたが、ハーフ&ハーフでもダメみたいです。
プレモルがダメな人の為に他の銘柄の瓶ビールを置いてくれると良いのですが、、

スタンドふじの名物料理
スタンドふじ、魚が名物なんですが、お客さん全員が頼むと言っても過言ではない、
だし巻き@280円
今回座った席の前が、だし巻き担当の調理場だったんですが、常に、焼いてましたね。
大阪人、好きです、だし巻き。
さて、何をアテにしましょうかね?
張り紙に書いてあるんですが、スタンドふじ、時間のかかる料理が、
- 魚盛り
- カマ塩焼き
- だし巻き
となってます。
特にカマ塩焼きは20分以上かかるとの事で、ファーストオーダー時に注文しておきました。
かま塩焼き@380円。
友人Tが、綺麗にほじくって、食べました。
目の周りが苦手との事、目の部分は、マツカタが頂きました。
知ってます?魚の目の周りって、意外に美味な事?
皆んな、抵抗があるみたいで、食べず嫌いな方が多いんですが、騙されたと思いって、いっぺん、食べてみて下さい。
魚盛りはいつもは注文するんですが、
今回は、二人なので、刺身三種盛り@480円
今回の刺身三種盛りの内容は正直イマイチかな?内容は仕入れなんかで影響していると思います。

更に後日に再訪した際に注文したおでん盛り@380円。大根が大きくダシが芯までしっかりとしゅん(染み込ん)でました。
人気の地酒、獺祭が380円で飲めます
スタンドふじ、地酒が安いんです一杯380円。アノ獺祭も380円で飲めます。
フルーティーで、シャンパンのような口当たり、


17時から新たなオススメメニューに変わります
そんなこんなで、15時過ぎから、飲んでましたが、17時から新たなオススメメニューに変わります。
意図的だと思いますが、メニュー表、エクセルで作成していると思うのですが、セルに対して、フォントサイズが合ってないです(笑)
天王寺で呑むならスタンドがド定番ですね
さすがに、これ以上は食べれないので、スタンドふじ、今日のところはこの辺で、
ルシアスビルから外に出ると、まだ、めっちゃ明るいし(笑)


少し、天王寺を歩きました。
こちらも天王寺で人気のスタンド、
しかし、天王寺、スタンドと名がつくお店が多いです。
マツカタ、あんまり詳しくないのですが、スタンドって言うくらいなので、立ち飲みって意味合いなんでしょうかね?
ちなみに、スタンドふじ、森田屋は、アノ、丸い、大衆的なタイプの椅子です。
森田屋に入ろうかと思いましたが、友人Tが回復しておらず、、
結局、天王寺駅の地下の串カツ屋に入りましたが、
やっぱり、友人Tが回復しきれずに、この日はお開きに。
家に、20時前には帰ってきました(笑)
天王寺に行くなら、スタンドで、一杯が、ド定番ですね。
最新情報をお届けします
Twitter でマツカタをフォローしよう!
Follow @matsukataweb